
今回は親と子供と投資の話!この記事読んだことありますか?
いい話ですよね!!お小遣い制ではなく10万を運用して得た資金を利益にしていく教育・・・素晴らしい。
しかし残念ながら私の両親は投資のような賭け事ちっくなことが大嫌いです。
そんな両親の元に生まれた私は2年前くらいから投資を始めました。
意気揚々と始めた投資信託ですが、お正月に大暴落の被害に遭い、大幅なマイナスを受けてしまいました。
しかしゴールデンウィークの明けた今日ふと口座を見てみると・・・
お正月にマイナス6万を食らった僕の投資資産がやっと大幅なプラスに!
調べたところウェルスナビより成績いいみたい!やったね!あとオマケで資産を持てば持つほどゲットできる楽天ポイントが増えたり振込・引き落とし手数料が無料になったりするから 今の時代貯金なんてもったいないね! pic.twitter.com/LVG3b12MGL
— 明後日キララ/エンジニアナレーター (@hitsuji_kaitai) 2019年5月7日
プラスになったあああああ!!!!!
2018年6月からコツコツ投資を開始しその成績を公開しているのですが、やっとこさ堂々とプラ転です!
なぜみんな投資をしないのか?
私は今までたくさんの「稼げるよ」という情報に振り回されてきました。
アフィリエイト、せどり、ユーチューバー、投資、マルチ・・・
様々なものに手を出しましたが、私は全く稼ぐことができていません。
しかし唯一「これだ」と気付かせてくれたのが
ほったらかし投資
です!!
なんだか危なくて怪しそうな【投資】ですが、私がやっているのは毎月2万円投入してあとは放置するだけ。入金日以外はほったらかしなんです。
最初は私も怖かったのですが、投資に関して私の考えを変えてくれたのがこの本、「金持ち父さん 貧乏父さん」です。有名ですね。
読むのが大変という方はこの動画を見てください!
実は私にも父親が二人います。母が再婚したんですよね。
正直言って離婚した父は金持ち父さん、今の父は貧乏父さんに分類されます。
あ、実際は貧乏ではないです!バリバリの公務員でそこらへんの会社員よりずっとずっと稼げています笑
それに離婚した父さんは頭が良くお金に関しても詳しいのですが人間性が残念極まりないのです。離婚して当然ですwww今の父の方が私は好きです!
ただ思考やマインドは残念ながら、今の父は貧乏父さん側に分類されてしまいます。
今の父はしっかり働いてお金を稼ごうと頑張るタイプであるのに対し、離婚した父はいかにお金を働かせるかを考える人です。
そのため、私が投資をしていることを伝えると両親はものすご〜く嫌な顔をしました。
父とスマホ
最近やっと父ちゃんのガラケーをスマホに変更しました。
小さい頃は父ちゃんに携帯電話を契約してもらったのに、今は私が契約手続きを進めている・・・なんだか面白かったです(笑)
そんなスマホ契約の中でも様々な考えさせられる場面が出てきました。
例えば最近携帯の料金を下げるために格安SIMにすることが流行していますが、実は格安SIMの中にも高いもの・安いものが存在しています。
ワイモバイル、UQモバイルは他の格安よりは高いですが、その代わり通信品質も他の格安より高いです。
大手キャリアと格安のいいとこ取り的なイメージです!— 平成ゆっけ | レーサー志望システムエンジニア (@toryumon7624) 2019年5月3日
家族割の都合で父ちゃんをワイモバイルに加入させましたが、あまりネットをいじらない父はもっと安いキャリアを選ぶべきだったんだろうなと思います。
次に、店員がとにかくそれらしい有料オプションをオススメしてくるのが恐ろしかったです!
例えば破損保証。
毎月定額支払いをしておけば、スマホが破損した場合の修理代金が大幅に安くなるというオプションです。
これつい付けちゃいません?私も中高生の時は加入していました。
しかしよく見回すと、格安のスマホ修理屋さんがこの世にはゴロゴロ存在しています。(都内だけだけど・・・)
それだけでなく、修理代と同じ額で中古のスマホが買えてしまうんです。これわざわざオプションつける必要ありますか??
即座にオプションの追加は断りました。
あと、ワイモバイルには3つのプランが用意されています。
2GB 6GB 14GBから選ぶことができるのですが、店員は問答無用で6GBをオススメしてきました。
父ちゃんはネットサーフィンをするタイプではないし、出勤するときもネットが繋がらなくなる路線の電車を使っているので(田舎w)6GBも必要ありません。
いくつもこんな具合の提案をされては断り、なんとか携帯料金を抑えることに成功しました。
最初はスマホを毛嫌いしていた父ちゃんも今では楽しそうにAWAで音楽を聴いています。
情報を持ってないと本当に不利に立たされる世の中なんだなあと怖くなりましたね・・・。
逆に離婚した父さんは、スマホが流行する前からスマホを使用していました。
まだ日本に普及していないため海外から取り寄せたり、iPhone4sを私に渡してきたりと、とにかく先進を征くのが父さんでした。
その父さんから学生の時に投資信託を教わりました。
「今の時代はスマホで入金できる。どこにいても投資ができるんだよ。」
お金の話をする父さんはいつも饒舌でした。お金が好きすぎて他人に興味が無かったのが残念なところでしたが・・・。
他にも父さんは様々な資格の勉強、投資用マンションの購入、イデコ、ヤフオクなど、そこらへんのおっさんでは絶対手を出さないような領域にいつもチャレンジしていました。
おじいちゃんの家を破壊して投資用の小屋を立てようとしたのは流石にドン引きしましたけど・・・。
うん、ひどい父親だ。
愛しのマイホームに食い殺される?!
ゴールデンウィークに実家に帰ると、母ちゃんからとんでもないことを告げられました。
なんと実家の外壁が弱っており修理に100万円がかかると!!
このことをツイッターで呟くと参考になる情報をいただきました。
キラたん、マジそれ。
うちの実家は毎年のように
修理してるよ。二年前に
もう危険じゃない限り
このままでいいやん
って言うた。だって毎回
数十万から数百万の見積り。もう70歳も超した両親が
毎年払うのなんて無理。。。後は悲しいけど
最終壊すときの資金準備😭— ちまめ@日本酒ひよこ女子倶楽部主宰 (@nihonsyuski) 2019年4月30日
今回みたいな大規模な修理代金がこれからも発生し続けるの??!!
とんでもない話です。急いで母ちゃんに「子供達が巣立ったら家を売って小奇麗なマンションでのんびり暮らした方がいい」と伝えました。
しかし母ちゃんには「絶対嫌だ」と返されました。
ぐぬぬ・・・どうすれば・・・
やはり親としては、家は子供に資産を残せる手段として良いと思っているそうです。
そのため実家のローンはかなり短めに設定されています。
普通35年かけて払うローンを20年ほどで完済する計画です。私やその兄弟たちのためにたくさんのお金を払ってくれています。これは感謝しかありません。
けれども、果たして定期的に100万円の修理代金が発生するものが「資産」と言えるのでしょうか?
ここで金持ち父さんの発言を思い出しましょう。
「貧乏人はお金で負債を買い、お金持ちはお金で資産を買う」
この場合は車や家などの、定期的にメンテナンス費が発生するもののことが負債と言われています。
(まあ田舎は車が無いと暮らせないので負債では無いと思いますけど・・・。)
では資産は何かと言うと、要はお金を生み出してくれるものですね。
投資用マンションも資産と言えるのかもしれないですがメンテナンス費のこと考えるとどうなんでしょうね・・・?
とにかく、今は両親は公務員なので全く不自由なく暮らせてはいますが、働けなくなった時に一気にツケが回ってくるのではないかと不安です。
家の修理代なんかどうでもいいから、そのお金を健康や病院代に当てて、なるべく長生きしてほしいって、私は思ってしまうんですよね・・・。
人生の観点ではわかりませんが、投資の観点では家を買うことは負けを意味します。
母ちゃんも投資に興味を持ち出した
私の両親は酒もタバコも賭け事も嫌いで、私が投資をやっていると伝えた時もそれはそれは嫌な顔をされました。
しかし最近母ちゃんが、「iDeCoやNISAに興味がある」と言い出したのです!
正直、言葉のマジックの力が大きいと思います。
投資の嫌いな母ちゃんですが、実は私が幼い頃から学資保険を積み立ててくれていて、それのおかげで学費もしっかり払い、なおかつプラスにできたのです。
投資が嫌いなのに学資保険に加入していたのはやっぱり言葉のマジックの力です。
【保険】という言葉の魔力は本当に強大で、なぜか安心安全な気がしてしまいますよね。
保険ビジネスは地盤が強力で、2008年以降潰れた保険屋は無いんだとか!
実際は払ったお金が保険屋さんたちに株式運用されてるだけなんですけどね・・・それだけ保険の魔力は強大なのでしょう。
iDeCoやNISAも、投資感があまりしないからこそ母ちゃんの興味をそそったんですね。
とはいえ興味を持ってくれたのはとてもいいことなので、私は強くオススメしておきました!
かくいう私もiDeCoとNISA(っぽいこと)はやっており、実際プラスになっています。
退職金なんて出ないこの世の中で私には既に10万円の退職金がある状態です。ウケますね!iDeCo最高!
投資もそうですがこの世には知らないと損なことがたくさんあります。
最近だと電子マネーは特に使わないと損します。
PayPayなんかは今だと20%キャッシュバックですし、クレジットカードと連携するとさらにポイントもつきます。
ここら辺はまだ母ちゃんも怖がって手をつけませんが、現金で支払えば支払うほど損をする時代に突入しています。
残念ながらこれはいくら伝えても両親は首を縦に振ってくれませんでした・・・。
たとえ小さなポイントだろうと消費税が5%から8%に上がっただけでみんな苦しんでるんだし、それが軽減されると思うとガンガン使うべきだと思うんだけどなあ・・・。
親の教育が子供の幸福を左右するのかも
私がこうやってマネーリテラシーを身に着けることができたのも、離婚した父の教育のおかげだったのかもしれません。人間としては最低ですけどね笑
今の両親はお金に執着することを「汚いこと」だと思っているフシがあり、それがまだ幼い兄弟の今後に影響しないかが不安です。
ちなみに私と嫁は一緒に投資をやっていて、時々お互いの運用状況を見せ合って世界経済の今後を考えたりしています。
と言ってもそんなにレベルの高い話じゃなくて、
「日本ダメだな!」
「海外頑張ってんな!!」
とかその程度のアホみたいな会話です笑
でも、投資って本当にそれくらいの気持ちでいいんです。
かつて私は毎日チャートとにらめっこする中期トレードをし、なんとか継続して利益を出すことができていました。
給料の低い私でも嫁に婚約指輪を送ることができたし、迷わず一番高いタキシードやドレスで式を挙げることができました。
けれども、精神にかかる負担はとても大きく、現在の私は一切チャートを見ていません。
毎日お金のことで悩むなんて脳がいくつあっても足りません。
1ヶ月に一回入金して、その時ちょっと経済の状態をチェックするくらいでいいんです。
(私が説明するよりこちらの漫画を読んだ方がわかりやすいです笑)
これから私たちの間に子供ができたら、しっかりお金の話をして、かつゆるくふわふわに一緒に投資ができたらなと思っています。
ではでは
けど資産はしっかり回復し、ようやく大幅なプラスになってくれました!!