そもそもこのサイトは一体?

【2019年最後のご挨拶】本ブログを運営してみての今年の感想

西山はるか
今年も間も無く終わりですね!

最近ブログの更新止まっていて申し訳ございません・・・一応毎日元気に活動しています!

今後もブログはじっくりと更新していきますのでお楽しみに!!

 

本ブログ管理人の私は

・ナレーション、声優

・iPhoneアプリ開発

・デザイン、イラスト制作

・株式投資

・ブログ

などなど様々な挑戦をしており、ブログに割くことのできる時間が余りにも足りていません・・・。

しかしそれでも本ブログを読んでくださり、その上ツイッターで交流までしてくださっている方が多く、本当にこのブログを運営していてよかったと思っています!

フリーランスにもなってしまい、ますます今後どうなるか予想がつきません!

ということで、2018年から運営を始めたこのブログに関して、様々な感想をつらつらと書いていこうと思います!

・駆け出しブロガー

・駆け出しナレーター

・駆け出しプログラマー

・駆け出しデザイナー

・これらに興味のある人

そんな人は「どんな感じかな?」と思いながら読んでみてくださればと思います。

ブログを始めた理由

正直、とても情けないことですが、最初は「お金」が目的でした。

毎日9時出勤で会社に行き、たった20万円しか稼げない・ボーナスも無い・給料も上がらない、そんな不安になるような毎日を送っていた私が、何かしら人生を逆転できないかと考えて始めたのがブログでした。

ちなみにこの「ナレーターになれーたー」ではなく、別のブログです。

その時はもっとお金が稼げそうなコンテンツを集めたブログで、気合を入れて200記事も量産しました。

ブロガーたちは常々「ブログで稼げなくても、まずは100記事書いてから弱音を吐け!」とおっしゃっています。

私はその倍の200記事がんばりました。

そしてその努力の甲斐あり、毎日広告収入が1円入る立派なブログが出来上がりました。

・・・努力ってなんだろう(哲学)

ここでいくつかの反省点を導き出しました。

1、無料ブログを使った

ブログの運営には、だいたい1年あたり15000円前後のお金がかかります。初期費用はもっとかかります。

でも、稼げるかもわからないブログに数万円を投入するのは怖いですよね?

だから無料で使えるブログを使用したのですが、それが良くありませんでした。

はてなブログやアメーバブログは有名ですが、私のような凡人には使いこなせませんでした。

大人しくお金をかけて、もう一度ブログを作ることにしたのでした。

2、お金に固執できなかった

意外な理由かもしれませんが、お金に固執したブログが書けなかったことでした。

私の知り合いに年収1000万ブロガーの方がいるのですが、その方とお茶をした時に

西山はるか
どんなブログで稼いでるんですか?
[say name=プロブロガー img=”https://kimotii.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/8627831396756.jpg” from=”right”]前はペットの餌のアフィリエイト、最近は占いのアフィリエイトかな?[/voice]
西山はるか
ペットとか占いが好きなんですか?
[say name=プロブロガー img=”https://kimotii.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/8627831396756.jpg” from=”right”]いや?ペット飼ったこと無いし占いも信じてないよ[/voice]
西山はるか
バカな・・・

要は、ブログでお金を稼ぐにはライバルの少ない市場で記事を書く必要が出てきます。

そのためには好きでもない興味も無い知識も無い分野でブログを量産しなくてはいけません。

私は、永遠にネットの海に残す自分の文章を、そういうことのために使いたいという気持ちにはなれませんでした。

そのため、お金稼ぎに特化したブログはどうも書くことができなかったのが原因です。

そして生まれたこのブログ

そんな過程を経て、200記事も書いたブログを捨て、お金をしっかりと投入してこのブログを作りました。

このブログを作った理由は、

・お金稼ぎよりは私のクリエーター活動の宣伝や発信補助

・多くの人にお役立ち情報を届けたい

前回のブログでなんとなく私にブログでのお金稼ぎは向いていないことがわかってしまいました。

そのためどちらかといえば私の活動の補助の役割、そして無形資産・・・要は私を認知してくださる人をなるべく増やす役割を担ってもらうことにしたのです。

そしてその甲斐あり、多くはありませんが様々な方がブログを読んでのコメント、さらにはツイッターアカウントをフォローしてくださいました。(話しかけてくださった方は私もフォローするようにしてます。)

ついでに前回のブログより広告収益も増えました。毎日10〜100円程度しか稼げていませんが、好きなことを書いてお金が入るのはとても嬉しいことですね!

特に宅録でのナレーションのやり方や、おすすめのマイクの情報はとても多くの方に参考にしていただけているようです!

最近はまさかのプログラマー系の方からもフォローしてもらえることが増えました。

ツイッターではあまりプログラミング関連の呟きをしていないので申し訳ないのですが、毎日iPhoneアプリ開発していますので、SwiftやFlutterの話をしてもらえると超喜びます!

今後もしっかりブログやツイッターで情報発信をし、たくさんの人の助けになれればと思います。

ナレーター・声優として

最初はクラウドワークスで50円の仕事からナレーター活動を始めた私ですが、今ではネットで5000円以上の価格で取引していただけるまでになりました。

おかげで問い合わせが多い時には案件をお断りしないといけない場面も出てきました。

それでも料金を上げてまで交渉してくださる方もおり、もう毎日クライアント様への感謝でいっぱいです・・・!

小さな事務所にも業務委託契約を結んでいただけるようにもなり、副業ナレーターとしては理想の生き方ができているかなと思っています。

 

宅録ナレーターを始めた頃はそりゃもうお金なんてまったく稼げませんでした。

クラウドワークスには多くのナレーション案件がありましたが、ほとんど女性優先でしたし、やっと見つけた仕事も50円〜200円のラインがほとんどでした。

500円も稼げれば自慢できるくらいには、報酬額が低い案件が9割を占めていました。

そこで目をつけたのが「ココナラ」でした。

ココナラは自分の特技を販売できるサービスです。

今までは200円の案件に志願する形で仕事を取っていましたが、今後は自分で「2000円で仕事しますよ!」と看板を立ててサービスを販売する形式にしたのです。

結果としては商売は軌道に乗り、今では単価5000円以上で取引できるまでに実績を積むことができました。

ですがそこに行くまで半年ほどは苦労しました。なにせ、ココナラを初めて半年ほどは全く依頼が無かったのですから!!

それも当然です。私は単価2000円でサービスを販売しましたが、私より安く、そして長い間商売を続けているライバルがゴロゴロ存在するのです。

値段や実績数で完全に負けているのです。

それでも粘り強く依頼を待ち続け、やっとお仕事がもらえるようになりました。

それからはお仕事の数も増え、対応ができなくなったので値上げ、さらに対応ができなくなったらまた値上げと繰り返し、なんとか単価5000円でもお仕事がもらえるようになりました。

特に変わったことはしていません。

自分のボイスサンプルを掲載し、それを聴いて「仕事を頼みたい」と思ってくれる人が現れるのを待ち続けました笑

(ココナラの経営戦術としては全く良くない例ですので参考にしないように…)

そして実績が増え、安定して依頼が頂けるようになったのです。

ひょんなことから始めたボイストレーニングが成功

私はもう1つ、ココナラでボイストレーニングの販売もしています。

意外も意外なのですが、これが意外と購入していただけることが多いのです…!

最初はTwitterの仲の良いフォロワーさんが「綺麗な声の出し方や話し方を教えて欲しい」と仰ったのに対応をしたことから始まりました。

「2000円でお受けしますよ〜」と私は返事をし、料金の受け渡しに都合の良いココナラを利用してボイトレのサービスを販売したのです。

だから最初はフォロワーさんのために作った適当なサービスだったのです。

しかしこれを放置していると、ある時から定期的に依頼が頂けるようになったのです。

現在は5000円まで値上げをしましたが、それでもお客様からの依頼は来ます。

なぜこのような状況になったのかを考えてみたのですが、理由は大きく分けて2つだと考えます。

 

1、話し方の訓練の需要が増した

近年、誰でも気楽にYouTubeやネットラジオを使った発信ができるようになっています。

その際に上手に喋りたいと思う方が増えてきたのです。

そのニーズに偶然私のサービスがヒットしたのですね…!

地方にいる方は特に、オンラインでのボイトレがありがたい場面が多いですからね。

2、ボイトレをする人が全然ココナラにいなかった

様々なサービスを販売している人がいるココナラですが、意外なことにボイトレをしている人がとても少なかったのです!

「ボイストレーニング」で検索してみると確かにいくつかヒットするのですが、そのほとんどが歌のボイストレーングなのです喋りのトレーニングはあまりありません

さらに私はナレーション用に作ったボイスサンプルもあるため、信憑性があると感じていただけるようです。

 

このような偶然が重なり、なんだかんだ定期的にボイストレーニングのご依頼をいただいています。

すごい時は台湾在住のインフルエンサーからお買い上げいただいたこともあり、本当に感謝感激の毎日です!

デザイナー・イラストレーターとして

このブログを始めた当初は企業でグラフィックデザイナーとして働いていましたが、現在は退職しています。

それからはココナラでデザイン制作のサービスを行ってはいますが、基本的に依頼はありません。そして、私自身も特に宣伝をしておりません。

(一社だけ企業単位でデザイン制作を依頼してくださるところがあり、そちらのお仕事は続けさせていただいています!)

というのも、まずは時間が取れません…。

毎日企業で働き、たまに事務所の仕事、その隙間時間でナレーション副業を行っている形で、家事もしなくてはいけないのでなかなか厳しいです…笑

なによりTwitterを閲覧しているとわかるのですが、ネット上には腕のいいデザイナーがわんさかいます。その方々にデザインセンスでは勝てないと判断し、あまりデザイン方面では頑張らないことにしました。

フリーランスのプロデザイナーの方が3000円で依頼を受けている姿を見たら、私は3000円より高いラインで商売できませんしね。コストパフォーマンスが悪いです!

(とはいえたまに知り合いの方々から依頼は来ますし、一応私も企業で働いていた経験はあるので、ご注文はお受けしていますよ!)

 

どちらかというと私は現在、イラスト制作の方に熱があります!

ブログを始めた頃のイラスト

最近ここまで描けるようになりました!まだまだ下手だけど結構成長したんですよ!汗

子供の時からイラストのプロになるのが夢でした…!

ブラック会社で営業マンをして病んでいた時期も「イラストレーターに転身しようか」と悩んでいた程度には好きです。

けれどもいかんせんお金が稼げない仕事です…泣

最近もイラストの上手なフリーランスの方とお話をしたのですが、その方も稼ぐためにイラストではなくグラフィックデザインのお仕事をしていると言っていました。

ということで私は、とりあえず画力を上げ、Twitterにアップしてみなさんからいいねをもらえるようになりたいです!お金稼ぎはとりあえず考えません!

趣味でデザイン・イラストを極めていこうと思います!

プログラマーとして独立してしまった

デザイナーをやめてIT企業に勤めましたが、そこで人間関係にいろいろ問題があり、半年程度で会社を辞めてしまいました。

その代わりフリーランスのプログラマーとして独立し、今は週5日で会社に雇われています。(結局会社員と変わらない!)

まだまだ一年も経験が無いため、給料はたったの30万円です。

月収が20万円だった頃と比べるとだいぶ上がりはしましたが、会社員時代と違い保険料や税金、交通費などなど自分で支払わなくてはならないため、やはり少なめではあります。

とはいえ今の会社はとても居心地がいいですし、仕事もやりがいがあって楽しいです!

 

ちなみに私が使っている言語はSwiftといい、iPhoneアプリのプログラミングをすることができます。

なぜiPhoneアプリエンジニアになったかというと…

成り行きです

プログラマーを目指していた当初はホームページやWEB上のアプリ作りの勉強をしていました。

そのためWEB系の企業で働きたかったのですが、初心者の私に現場を選ぶ権利は無く、成り行きでIOSの開発現場に飛ばされたのがきっかけです。

半年ほど頑張って勉強したWEBの知識が全て無駄になったのは痛手ではありました。けれども初心者の私にプログラミングをさせてくださった現場の方々には本当に感謝しています!

毎日頭が回らなくなるくらい考えて、残業して頭抱えながら年下の先輩に頭を下げるという、頭が過労死するような毎日ではありましたが、その経験のおかげでフリーランスになることができました。

その経験をブログに書いたおかげで最近はプログラマーのフォロワーが増えてきています!

その方々と接したくてプログラミング関係のつぶやきをしてみたこともあるのですが、特に反応が無いためあまりつぶやけない状況です笑

ナレーター関係の呟きばかりしてしまうためフォローを外されてしまいますね…最近の課題でございます。みなさんと仲良くなりたいのですが…泣

とはいえ、このようなしがない私のブログが、プログラマーの方々に読んでいただけるまでになりました。

これからもエンジニアの卵の皆様に情報発信をしていけたらと思います!

投資家として?

こう見えても私はFX・株式投資・仮想通貨など経験しているプチ投資家です!

特段私に才能があるわけではなく、実は馬鹿でも投資はできるんですよね!

それをこのブログで発信し、皆さんに優しい投資の始め方を知ってもらいたいと思っています!

ということで最初の方は毎月投資の成績を書いていましたが、さすがにダラダラそんなことを書いても仕方ないかと思い、一旦連載は終了しました。

毎月2万円を決まったファンドに投資するというだけのもので、これなら低額で誰でもできますよね?

2年ほど継続していますが、現在は9万円ほどの利益が発生しています。

ちょっと少ないですけど、頭を使わずにこれだけ稼げれば充分ではないでしょうか?

FX・株式投資・仮想通貨は現在やっていません。

というのも、日常を送りながら金額のチャートを見続けるのはとんでもなく精神が擦り減ります…!!

個別株はとてもうまくいき数十万稼ぐことに成功しましたが、これでは精神が持たないと感じ、引退を決意しました…

これからもイデコやNISAは続けていくので、何か書いて欲しい記事があったら遠慮なく連絡してくださいね!

発達障害だったけど薬をやめた

会社でよく人間関係をこじらせてしまうため、心療内科に行ったところ発達障害を言い渡されました。

症状を改善する薬をいただき最初は服用していましたが、思っていたのと違ったため現在はあまり飲まないようにしています。

ストラテラという、いろんなことを考えてしまう脳に集中力を与えてくれる薬なのですが、集中というよりは頭を鎖で縛られて1つのことしか考えられないようキャパを狭くするように感じました。

何より会社が変わり、人間関係がうまくいっているため薬が必要無くなったのです!笑

苦労話をするよりは笑い事に変えてしまおうと思い、私の発達障害失敗談を記事にしたところ多くの方に笑っていただけました。

今後もおもしろい失敗談があったらガリガリ書いていきたいですね!

まとめ「副業を極めるのはエクストラハードモード」

様々な行動記録を書き連ねましたが、大きな成功を納めているものはほとんどありません!

Twitterにいるインフルエンサーたちは毎日

「月収100万超えました」

「たった1ヶ月で副業収入が給料を超えました」

「ブログは100万PV」

「未経験から独立しました」

「販売したnoteが売れすぎたので値上げします」

「YouTube登録者数が1万人を超えました」

などなどとんでもない実績を公開していて、最初はそれを見て「よーしぼくも大成功してお金稼いじゃうぞ!」なんてことを考えていました…。

けれども実際に色々な活動をしてみて、副業収入を安定させることは本当に難しいということがよくわかりました。

普通に考えて無理!

怪しいネットビジネスに手を出してみたこともありますが、ネットビジネスですら難易度が高く、結局会社員として給料を上げるのが一番楽なのだと実感しました。

毎月安定して20万円もらえるってすごいことなんです…!!

がんばってがんばってなかなか成果が出ず、インフルエンサーたちに手が届かなくて落ち込んでいる人たちは、是非このブログの管理人明後日キララを見て安心してください。

何ヶ月もかけて副業収入が1000円上がったり

ブログ収益が数千円くらいしか無かったり

下手くそな絵やデザインでドヤ顔していたり

運だけで独立して会社でヒイヒイ言っていたり

レベルの低いアプリを作って自慢していたり

こんなちっぽけな私を見れば「なんだ、普通こんなもんか」「あれ?こいつより自分はすごいじゃん!」って思っていただけると嬉しいです。

あなたは毎日頑張ってます!そして、私も頑張ります!

2020年は、2019年よりも1cmは成長できたらいいなと思います。

 

読んでくださりありがとうございました!ではでは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
西山はるか
会社員だったがうつ病で退職。 そこからなぜかプロナレーター・声優に。 しかしこれだけでは食っていけないと思い絵もデザインもド下手なのに経験者というハッタリをかまして、見事グラフィックデザイナーに転身。 その後さらに収益をアップさせるためにフリーランスエンジニアにジョブチェンジ。もうめちゃくちゃである。