明後日キララ
新卒で社畜をしていた時、「もう働きたくない…」と思いFXを始めたところから私の副業人生はスタートしました。
たくさんの成功と失敗を経験し、私はちょっとした結論を出しました。
それは
働くってめちゃくちゃコスパいい!!!
ということです。
毎月20万円が安定して振り込まれるってとても幸せなことなんです。副業でもがき苦しんでようやくわかりました。
会社ってすごいですよ…毎日働いている人たちに20万円配れるってどんな資金力だよ…!
でも副業を考えている人の中には
「大事なのは金額じゃない!楽に15万円稼いで働かないでのんびり生活できればそれでいい!」
そう思う人もいるかと思います。
ぶっちゃけ私もそう思います(笑)
とりあえず私の経験談を読んで、どんな副業をどんなスタイルでやればいいかを考える良い機会になれば幸いです。
FXは絶対ダメ
副業の中で私が注目したのはFXでした。
なぜかというと、5万円くらいあれば始められて、なおかつお金の増えるスピードが早いからです。
ちなみに株は価格の増加に制限が設けられているため、数日で一気にお金を増やすのには向いていません。
私は様々な本を買いあさり、FXの名人の手法を真似しまくりました。
こちらの「東大院生が考えたスマートフォンFX」はすごく面白かったです!
著者の田畑さんは大学生の時に「働きたくない!」と思い必死にFXを勉強し、無事安定して稼ぐ方法を見つけ出したそうです。
パソコンとにらめっこはせず、ベッドで寝転がりながらスマホだけで稼げる方法が書かれています。
私もこの本のおかげで自分のスタイルが分析でき、安定して勝つことができるようになりました。
そうです。FXって勝つ方法は努力で身につけられるんです!
しかしそれでもなぜオススメしないかというと、
FXはほぼ確実にイレギュラーが発生するからです。
実は、田畑さんは少し前に大量の資産を失いました。
なぜかというと、口座がバグを起こしたからです。
「これくらいまで価格が下がったら取引を止めよう」というラインを自分で設定しておけば、どんな事件が起こってもお金の損失を最小限で抑えることができます。
しかし設定しておいたにも関わらず、口座がバグを起こしたせいで取引を中止できなかったのです!
結果として田畑さんはかなりの損失を受けていました。(一応口座を複数持っているからすぐに取り返せたらしい。)
私も、安定して勝っていたのにアメリカ大統領選挙のせいで一気に資産を失いました。
ちょっとした事件のせいで必勝法が機能しなくなることがしょっちゅうある。それがFXです!
最近は日本もFXを危険視し始め、お金の増加率に制限がかけられ始めています。
将来性も危ういFXは、毎日平和に暮らしたいあなたには不向きと言えます。
投資はやめてネットビジネスを模索
FXで悲惨な目に遭った私は、投資をやめてネットビジネスを考え始めます。
しかし私にはそこまで奇抜なビジネスアイデアはありません。
そこで誰でもできる「せどり」に注目しました。
せどりとは、自分が買った商品をヤフーオークション・メルカリ・ラクマなどで売って利益を得る副業です。
こういうのは海外から仕入れた3万円くらいの骨董品を10万円で売るとか、そういう次元の商売ができないと全然儲かりません。
資産の無い私ができたのは
・100均で買ったものを1000円で売る
・100均で買ったものをセットにして2000円で売る
・1500円の健康グッズを2000円で売る
こんな程度でした…。
ちなみに、もし革の補修などのスキルがあるならば、中古でボロボロになったヴィトンのバッグを買って修繕して売るのが良いかと思います。
しかし私にはそんなスキルは無く…。
ちなみにここで「ガンプラを塗装したりしてそれを売ろう!」と考えて実際にやってみたのですが、全然儲かりませんでした(笑)
もしガンプラビジネスを考えている人がいたら、νガンダムとサザビーがよく売れるのでオススメです(笑)
結局利益が1000円も発生しない商品を毎日配送するのに疲れ、私はせどりをやめました…。
クラウドソーシングに注目
お金をかけずに家でパソコンだけして稼ぎたい!!!
そう思って次に目をつけたのがクラウドソーシングでした。
クラウドワークス・ランサーズなどのサービスが有名で、そこにはたくさんのお仕事が落ちています。
大体の人は「ライティング」のお仕事を始めるかと思います。
ライティングとはクライアントからの指示に従って記事を書く仕事です。
私は親が国語の先生だったこともあり、文章を書くのには自信がありました!
「ウェブライターになってのんびり暮らしながら稼ごう!」と思った私は早速ライティングの仕事を探します。
すると…
1文字0.1円
絶望的な記述を見てしまいました。
え…?
じゃあ2000文字の記事を書いても200円しか貰えないってこと?!?!?!?
1日に200円の記事を5個書いたとしましょう。
そしてそれを1ヶ月土日も休まず続けると…
3万円のお小遣い!
すっっっっっくない!!!
ウェブライターというのはこの厳しい試練を乗り越え、1文字1円の仕事とか、それ以上の価格に成長させてやっとなれる職業なんです…。
考えが甘かった…。
「でも頑張って成長して1文字1円の記事を毎日書きまくれば会社員の給料越えるじゃん!」
そう思う人もいるかと思いますが、そもそも毎日仕事があるとも限りません。
時期によっては全然仕事は無いのです…。
しかもライバルが大量にいます。ウェブライターに憧れる人は多いですからね。
毎日が綱渡りのような副業なので、理想は会社員をしながら隙間時間でライティングスキルをアップしていくことです。
それから報酬が安定してきたらウェブライターになるのが良いでしょう!
とりあえず何が言いたいかというと、
クラウドソーシングをやるなら特殊なスキルを身につけろ
ということです。
ライティングは極論誰でもできてしまうからまったく稼ぐことができません。
誰でもできるわけじゃない仕事で稼ぐのが効率がいいです!
各仕事の相場を見た感じは…
ライティング→1文字0.3円〜
デザイン→1点1000円〜
ナレーション→1音声200円〜
画像加工→1枚200円〜
コーディング→1案件5000円〜
ウェブサイト作成→1案件30000円〜
プログラミング→1案件50000円〜
といった具合です。(多少独断と偏見が入っています(笑))
そして何より、相当な技術力が無いと案件を勝ち取ることは難しいです。
デザイン会社に入ってIllustrator・Photoshopを使えるようになった私はデザインや画像加工の仕事に応募するようにしてみたのですが、全く案件が勝ち取れませんでした。
クラウドソーシング内には超プロ級の人間が大量にいて、その人たちに案件を取られてしまいます。
幸い私はナレータースキルはある程度あり、その方面で安定して稼げるようになりました。
それでも稼げる額はそこまで大きくなく、どちらかといえばクラウドソーシングで知り合った人からの直接案件で稼ぐことが多いです。
しかも直案件をもらえるまでに200円の仕事を毎月100本はこなしました…もう二度とやりたくありません…。
クラウドソーシングを有効活用するのであれば、プログラミング系が一番コスパがいいです。
月に3個くらい案件をこなすだけで10〜20万円くらい稼げてしまいますし、他の仕事に比べてライバルが少なめです。
ですので、これを機にプログラミングを勉強するのを強くお勧めします。
→プログラマーって難しそう…?実は意外なメリットがたくさん!
私なんかこのスキルを身につけるためにIT企業に就職しましたからね(笑)
ブログアフィリエイトは論外
「ライティングするならその記事を自分のブログ記事として使った方がお得じゃん!」
そう思った私はブログアフィリエイトを開始しました。
このブログを読者に見てもらったり、オススメの商品を買ってもらえれば利益が発生するという商売です。
で、無料ブログで1年頑張ったのですが、1年で稼げた額は300円くらいでした。(爆死)
ちょっと前まではブログも良い手段だったのですが、最近はYotubeなどの動画コンテンツの方が優秀です。
その道の達人に関してはブログと動画の二刀流で稼いじゃってます(笑)
「ブログ副業はダメ!」とは言いません(私もやってるし(笑))。
しかし、やるのであれば他の要素と組み合わせて実行しましょう。
ちなみに私の知り合いに、ブログアフィリのみで月100万を稼ぐツワモノがいますが、その人は「ペットフード」とか「占い」などの変な分野でブログを運営しています。
ちなみにその人はペットなんて飼っていないし、占いも信じてません。
それでも商売と割り切ってブログを運営できるから儲かるんですね。
私には真似できません…(笑)
明後日キララの場合
上記に書いた他にも様々な失敗をしてきましたが、そのおかげで私のスタイルが出来上がりました。
私のスタイルは…
・ブログ運営(ライティング)
・ナレーション副業
・デザイン副業
・会社員(プログラマー)
・株式投資(積立投資・確定拠出年金)
・SNS運用
これら全てを同時並行するという形に収まりました。
1つのことに全力投球するって人ももちろんアリだと思います。
その方がスキルアップは確実に早いですし、胸を張って周りの人たちに自己発信ができるようになります。
ただどうしても人には向き不向きがあり、例えば私はイラストを描くのが好きで、それを仕事にするためにめちゃくちゃ頑張ったとします。
しかし残念なことに才能が無く、周りの人たちには勝てませんでした…。
そうなった時取り返しがつかなくなります。
そうならないように私は副業に様々な役割を持たせることでバランスを取るスタイルを選びました。
【会社員(プログラマー)】
副業が一切儲からなくても20万は確実に入る。(たまにボーナスが入る)
この会社で得たプログラミングスキルでいつか副業をしたい。
【ブログ運営】
ライティングスキルをつけつつアフィリエイト報酬を得ることができる。
最悪報酬が得られなくても、自分のナレーター・デザイナー活動の宣伝ができるのでそちらの商売を発達させることができる。
【ナレーター】
自分の一番の強み。
ブログやクラウドソーシングなどで案件を増やしていきたい。
【デザイン】
デザイン会社にいたため一応プロ。
しかしデザイナーのライバルは多いため、あくまで趣味として活動。
たまに仕事が舞い込めばラッキーだと思って気軽に運用。
絵を描くのは普通に好きだから利益が出なくても全然OK。
【株式投資】
20年現金にせず運用予定。
危険なことはせずノーリスクな運用を心がけ、将来どんなにお金が必要になってもこの資金でまかなえるように準備。
副業が全て失敗してもこの資産さえあればオールOK。
退職金の出ないこの時代でも堅実にお金を貯めることができる。
【SNS運用】
自分の活動を宣伝し、お客さんを増やすことができる。
いずれはノウハウを集結して有料noteやオンラインサロン、動画にする可能性もあるので、それを宣伝できる効果もあり。
それ以上に友達ができることが大きい(笑)
こんな感じです。
副業ってよりは複業って言葉の方が合っているかもしれませんね。
稼ぐ方法に近道はありますが、思っていたより近道じゃない場合は多いです。
そして近道というのは多くの場合「努力」の言い換えです。
というかほぼ確実に「近道=努力」です。
自分がどんなスタイルでお金を稼ぐのが良いか?
そのヒントの手助けになれば幸いです!
ではでは
コメントを残す