
SE(システムエンジニア)のお仕事が必ずしも悪いとは言いません!
私には合わなかったというだけで、人によっては天職でしょう!
もしネットワークエンジニアのお仕事に興味のある人がいたら参考にしてください。
WEBデザインをしたかった
営業マンをやめた私は、特にやりたい仕事が無かったので「WEBデザイナー」になろうと決めました。
なんかかっこよかったし、もう人と関わる仕事をしたくなかったんですwww
そしてとある大手のIT企業に面接に行きました。
もうなんと言いますか、高層ビルに興奮したのを覚えています。
営業マンの時は小さなビルの小さなスペースに少人数のオフィスでしたから・・・。
ワクワクしながら面接に向かい、担当者とお話をします。
[say name=面接官 img=”https://kimotii.com/wp/wp-content/uploads/2018/08/インテリ.png” from=”right”]それではよろしくお願いいたします。志望理由を教えてください。[/voice]
私は営業マンをやっているのですが、扱っている製品が詐欺に近いもので、それをお客様に売るのが辛いため転職を考えました。
データであれば嘘をつくことができないので、胸を張れる仕事をしたく、IT企業を志望しました!
それでは私たちの会社の事業内容を説明しますね。[/voice]
その会社の部門は3つで
・WEBデザイン
・スマホアプリ開発
・インフラ
でした。
第一志望はもちろんWEBデザインですが、他はどうでもよかったです笑

もし他の部門になった場合はどういたしますか?[/voice]

とにかく転職したかったのでそう言いました。
そして無事、一番興味の無かったインフラ部門に入社となりました。
転職をお考えのみなさま・・・絶対にこんな安直に転職してはいけません。
時間がかかろうと後悔しない道を選んでください・・・泣
意外と楽しいお勉強
入社して早速お仕事・・・ではありませんでした。
私のような中途入社のみんなで一緒に研修をします。
WEB、アプリ、インフラの3チームに別れて1つのクラスになり、毎日仲良くお勉強に励みます。
そういえばWEBチームだけ私服OKでした・・・悲しい。
さて、インフラって一体なんなんでしょうか???
インフラとは電気・水道・ガスのような日常を豊かにしてくれる環境のことを指します。
つまりネットのインフラですから、インターネットが毎日滞りなく使えるようにするのがインフラエンジニアなんですね。
システムエンジニアの中でもこういう人たちのことをNE(ネットワークエンジニア)と言います。
この仕事に成功は存在しません。あるのは失敗のみ。
毎日ネットが使えることが普通なので、仕事ができても褒められることは決してありません。
でもネットが繋がらなくなると超怒られます。理不尽です。
こう聞くとあまり魅力の無いお仕事に見えますよね?
しかし、さすがつまらなそうな仕事なだけあって、めちゃくちゃ需要があります!
この会社を辞めてからWEBデザイナーとして転職活動を始めたのですが、どこに行っても「インフラ系やってくれない?」ってお願いされます。
それくらい、NEは人が足りていません。
スキルを身につければ一生職には困らないことは間違い無いですね。
さて、研修とは一体どんなことをするのかというと、資格を取得させられます。
CCNAという、NEなら持っていて当然の資格を猛勉強して取らなくてはいけません。
しかしこのCCNA、基本の資格とは思えない鬼難易度です。
黒本と呼ばれるこの本を使い、1ヶ月毎日必死に猛勉強です!
1ヶ月ぶっ通しで勉強してだんだん分かってくるのですが、
「これ無理だわ」と、だんだん心が折れてきます。
例題:イーサネットに関する以下の説明で、誤りを選んでください。
1 ファーストイーサネットのインターフェースに全二重設定をすると最大伝送量が200Mbpsとなる
2 全二重イーサネットでは2対のワイヤを使う
3 スイッチはコリジョンドメインを分割する
4 セグメントの最大長は、10BaseTが200m、100BaseTXが100mである
なに言ってるのか全然わからなく無いですか?wwwwwww(正解は4)
正直半年は頑張らないと理解できないんじゃないかなあ・・・本当に難易度が高いです。
しかし勉強して2ヶ月しないでもう資格試験を受けさせられます。
試験には4万円くらいかかり、合格すれば会社が負担してくれます。
そう。合格しないと4万円問答無用で取られます!!
でも全然理解できない!どうしよう!
そこで会社が最終兵器をくれます。
それは試験の予想問題集です。
結論から言うと予想問題集の内容がほぼそのまま試験に出るので余裕で合格できましたwww
しかし私たちの次に入社した人たちは試験に落ちていました。問題の傾向が変わってしまったのです・・・。
本当に運ゲーですが、とりあえずなんとか資格を取ることができました。
辛い思い出も多いですが、共に苦労する同期たちと仲良くなることができたし、知らない知識を得ることができるのはすごく楽しかったです!!
資格を取り終わったら派遣される
無事ネットワークエンジニアの資格を取り終わると、「常駐」という形で修行することになります。
常駐とは一定期間他の会社に勤めること。
つまり派遣社員です。おかしいなあ、正社員入社したはずなのになあ・・・。
ネットワークエンジニアはだいたい、「監視」か「キッティング」の業務担当として派遣されることが多いです。
監視とは
サーバーに不具合が無いか24時間体制で見守ります。
トラブルがあったら対応しなくてはいけないので緊張しそう・・・。
キッティングとは
パソコンを組み立てる仕事です。
組み立て中に静電気を発生させてしまうと壊れるらしいです。精神すり減りそう・・・。
どちらもなんだか地味そうですねえ・・・。
ちなみに女性は「事務員」とか「オペレーター」に回されることが多いです。
やはり女性に24時間監視をさせるのはちょっと申し訳無いですからね。
そんな中、私がやることになったのは「上流工程」と言うものでした。
上流工程とは
技術者に指令を出す立場です。
お客様と商談をしたり、要望をサーバー管理側の人たちに伝えたりと、技術よりはコミュニケーション能力が必要になります。
意外でした。
上流工程は下流工程を経験した人たちがなるものだと思っていたのですが、まさかいきなり任されるとは・・・。
監視やキッティングのような不規則な労働は無く普通に平日のみ、そして定時退勤できます。幸せ。
しかしここで試練が訪れます。
勤務地が横浜だったのです。
普段埼玉から東京の会社に通っている私が、今度から横浜に行かなくてはならない・・・?!
もう毎日地獄でしたとも!!
湘南新宿ラインという、日本国内でもトップレベルの激混み電車に1時間乗らなくてはいけません。
しかも頻繁に緊急停車や人身事故が起きるので、間に合う時間に乗っても遅刻したりします。
もう最悪です・・・乗車中に謎の吐き気に襲われたり、なぜか息ができなくなって途中下車したりと、満員電車はうつ病の大きな原因の1つだったと思います・・・。
派遣の場合勤務地を選ぶことができないので、それが本当に良くないと思います。
仕事内容は・・・難しすぎた
名前は伏せますが、誰でも知ってる超大手IT企業に派遣となった私は、先輩社員とペアを組まされました。
先輩社員はとても優しく、頭も良く、文句の付けようのない理想の上司でした。
しかしその上司、優秀であるが故に毎日重労働でした。
本来は私とペアになって色々と指導をしないといけないのですが、先輩は仕事が忙しすぎて全然会社にいません。
仕事を教えてもらえていない私は会社に一人、ほぼ毎日取り残されていました。
さて、やることがありません。そんな時はネットサーフィンをするしかありません。
やっと先輩から仕事がもらえたと思ったら難易度が高すぎて全然内容がわかりません。
商談に同行したこともありますがなんの話をしているのかさっぱりわからぬ。
会議にも毎日出席するけど喋ることが無いし・・・。
CCNAレベルでは全然理解できない世界でした・・・・。
そして周囲から「あの子なんの仕事してるの?ネットサーフィンしてるじゃん」と噂されるようになり、無事私はうつ病になりました・・・。
あ、でも給料は良かったです!
まとめ
上流工程を任された時はとても誇らしかったのですが、今思うとキッティング(パソコン組み立て)のような仕事の方がずっとスキルが身について楽しかったのでは無いかと思います。
キッティングをしていた友人に「パソコン作れてすごいね!」と言うと「やればわかるけどこんなのプラモデルだよw」って返されます。
作ったことの無い私からしたら全然プラモデルに見えません・・・。
ネットワークエンジニアの中にも魅力的な仕事はあり、私は残念ながらそこに触れることができなかったのです。
楽しそうに真っ黒なターミナルに英語を打ち込んでる人もいましたし、初歩の初歩であるルーターの設定で頭がパンクしている人もいました。
今回の記事はネガキャン寄りとなってしまいましたが、NEを生きがいとしている人はたくさんいて、需要もすごくある仕事です。
何より大手に務めたお陰でたくさんの同期と友達になれました。出会いの場としては最高です笑
今私が務めている会社はNEとは全く無縁の小さな会社です。
しかし、ネットワークのトラブルが起きるとすごく頼られますし、問題を解決できるとすごく嬉しいです。
興味があればネットワークエンジニア、目指してみてはいかがでしょうか!ではでは
追記
SEだった時のことが懐かしくてこんな漫画を買ってみました!「なれる!SE」!
原作は小説(ライトノベル)なので読む気が起きなかったのですが、漫画版が出てるとのことで買っちゃいました。
タイトルが「SE」だったのであまり自分には関係無いかなと思ったら・・・これネットワークエンジニアの話でした!!
ネットワークを構成してping送るのとか懐かしくて泣きそうになりましたwww
不自然なくらい無駄にえっちな場面が多いですが内容はとても良かったです!!
多少サーバーエンジニアの知識が無いと楽しめないかも・・・?
知識が無くてもこの漫画を読んで「エンジニアいいかも!」って思えるかもしれません!
全4巻で読みやすいのでぜひぜひ!