


自宅でマイクを使いたい人は多いのではないかと思います。
私もナレーションは副業ですので、宅録がメインです。マイク必須です。
でもかなり悩みました。素人なもんでマイクには詳しくないのです・・・。
同じように悩んでいる人に役立てば幸いです。
追記
こちらに最新版を更新しました!おすすめマイク集をぜひご覧ください!
マイクには2種類ある
ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2種類があります。
ダイナミックは狭い範囲の音を拾うことや、丈夫なことが特徴として挙げられます。
ボフボフした息が入りづらいし、歌手なんかがライブでよく使ってますね。
しかし私はコンデンサーマイクを購入しました。
なぜなら私が歌ではなくナレーションを収録したかったのと、コンデンサーの方が音質が良いからです。
なんならスタジオ収録する時は歌手でもコンデンサーマイクを使いますしね!
2018/10追記
プロの声優さんとお話させていただいたのですが、その方はダイナミックマイクを使用していました。
自宅のような防音設備が無い場所ではダイナミックの方が適しているとのことです。
プロがおすすめする商品はこちらです↓
もちろんコンデンサーの方が音にリアリティがあります!
ただ・・・コンデンサーは少し値が張るんですよね・・・。
宅録に必要な道具は?
これが結構必要なものが多いんです・・・。
基本的には、
・PC
・コンデンサーマイク
・マイクスタンド
・ポップガード
・オーディオインターフェース
です。
まともに揃えると全部で5万円ほどしてしまいます。(PC含むと10万円)
本当に音質にこだわらないならスマホ用マイクを使ってしまうのが一番楽です。
最近ではスマホでも高音質で収録できますので、どこでも収録できるというのは強いですね。
友人の家でラジオ配信なんかしても楽しいです!
マイクスタンドがセットのものを買うとお得です。
しっかり収録するのであればやはりPCに接続して収録するべきです。
音声編集ソフトはフリーのものでもいいかと思いますが、この「Pro Tools」というものを扱えると、普通にMA業界に就職できてしまうくらいには技術が身につきます。
編集の腕を挙げたい方にはオススメです。
コンデンサーマイクは「3万円以下のものは全て同じ」と言われており、1~2万円の価格帯のものを買うと後悔すると言われています。
実際に楽器屋でオススメを聞いたところ、こちらのマイクを提案されました。
3万円前後のくせに10万円クラスの音質を誇ります。
おまけにポップガードが一体型なので購入する必要がありません。
音質が気になる場合はこちらのサンプル音声を聞いてみてください
※「ワコールのCM読んでみた」という音声のみ、スタジオの超高性能マイクで読んでいますのでご注意ください。他はルウィットのマイクです。
しかしマイクを購入してもPCと接続することはできません
オーディオインターフェース(ミキサー)という装置を仲介しないとマイク端子が差し込めないので、注意してください。
これが値段の割に性能が良くてオススメです。
スマホにも接続できるので、持ち運んで好きな場所で収録できるのが面白いですね!
安く機材を揃えたい!
こうやって見ていくと結構出費がバカになりません・・・泣
なんとか節約する方法は無いでしょうか?
私は一つの回答として、
オーディオインターフェースを買わない
という道を選びました。
(もちろんインターフェースは大事で、安いマイクでもインターフェースがあれば高音質になったりします!)
インターフェースは1万円以上のものを買わないとハズレだと言います。でも知識が無さすぎてどれが性能いいのかわからない!
そんな時、USBマイクというものを発見しました!
マイクの端子がUSBになっていて、インターフェースを介入させなくても直接PCに差し込めちゃうんです!
私が今使っているのは、このマランツのマイクです。
パソコンに挿したその瞬間から使えます・・・!
1ランク下のMPM1000Uはもう少し安いですが、意を決して2000にしました。
結果、クラウドソーシング程度の仕事ならこのマイクで十分こなせています!
未だに私の相棒です。
こちらのスタンドとセットで買うお客さんが多いそうですよ!
しかし・・・
テレ朝に所属した時はこのマイクでは物足りないと感じました。
お仕事を取るためのサンプルボイスは、やはり高音質じゃないと厳しいと感じています。
そこで、先ほどオススメしたルウィットのUSB端子版のマイクをオススメします!
やっぱり値段しますね・・・汗
ただ性能が良い上にインターフェースが必要無いのはデカいです。
知り合いの家でルウィットを使って即惚れました・・・なぜこれを買わなかったんだろう、ショックがでかすぎる。
まとめ
安く揃えるならスマホマイクや、USBコンデンサーマイクを買いましょう。
しかし音質を良くするためにはインターフェースは不可欠です。
自分の本気度に合わせて、上手にマイクを選びましょう。
次の記事:さらに高品質なマイクを紹介!管理人が気になってる機材集!
おまけ
2020/3追記
スタジオ収録のお仕事の際に、どんな機材が使われているかをメモしてきました!
マイクはこちら
数十万単位の値段…!!高すぎる!!!
しかし音質は本物でした。お財布に余裕がある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか!
そしてインターフェースはこちら!
こちらは意外と安い!プロでも購入しているものですので、安心してご利用いただけるかと思います!
おまけ2
私と同じように宅録をしている仲間が使っていたマイクを紹介します!
その仲間のサンプル音声を聴きましたが、とても音質がよかったです!
宅録をしばらく続けているとだんだんと耳が慣れてしまい、「もっとお金をかけてでも高音質なマイク買えばよかった…」と後悔する場面が増えます。
私がお勧めしたマランツより高価ですし、インターフェースも必要ですが、さらに上のレベルを目指すのであればこちらのスパークや、私激推しのルウィットを推奨します!!
良い宅録ライフを!ではでは
[…] 以前私はオススメのマイクの紹介記事を書きました。(大変読まれています!!) […]