そもそもこのサイトは一体?

大手事務所声優よりあなたの方が稼げている現実

西山はるか
テレビに出ているあの有名声優!
実際いくら稼いでいるんでしょうか…?

嬉しいことに最近ブログにコメントをいただけました!

この世界に自分と同じように、「声優・ナレーターして稼ぎたい!」って思っている人がいて嬉しいです。

ただ、この業界非常に厳しくてですね…お金は本当に稼げません。

「稼げなくても最低限の生活ができればそれでいい!」と思うかもしれませんが、下手するとそのレベルさえも稼げません。

スターは本業以外で稼ぐもの

ピコ太郎という芸人が一時期流行しました。

ペンとパイナップルとアップルを合体するとペンパイナップルアップルペンになるという動画が大ブレイクし、とんでもなく売れたんです。

この時ちょうど業界が「YouTuerが稼げる」ということで盛り上がっていたので、ピコ太郎はたくさんのYouTuberの励みになったに違いありません。

しかし実際のところピコ太郎は

「YouTubeよりテレビCMの方がずっと稼げた」

とコメントしていました。

これは声優業界でも同じことが言えるのではないでしょうか。

私の知り合いの声優さん曰く、レギュラーを持っていても月給3万円だったそうです。

レギュラーというのは毎週30分のアニメのことで、素人からしたら「レギュラー出演できるなんて最高じゃん!!」って思いますよね。

声優志望者の夢って、有名アニメのレギュラーですよね。

みんなが知っているくらいの知名度の番組に、みんなに認知されるくらいの役で出演する…これが実現したくて声優になると言っても過言ではありません。

けど、残念なことにその偉業を成し遂げたところで月収は3万円程度です。

なんだか不思議ですよね…視聴者たちに影響を与える、声優の卵たちに夢を与える、そこまでのことをしても、そこらへんの学生のアルバイトより稼げないんです…なんて辛い世界でしょうか…!

3万円しかもらえないのにイベントに登壇するための高い服を買ったりレッスン代を払ったり交通費を捻出したりする必要があるなんて…採算が取れません。

結局声優志望はアルバイトをして稼ぎ、バイト代の方が声優業より稼げてしまうのです。

ステージでスポットライトを浴びているおしゃれなあの声優さんたちも、実は家が畳の部屋だなんてことが当たり前の業界なんですね…。

全く有名じゃない私は?

参考までにですが、このブログを運営している私はどれくらいナレーターで稼いでいるかを暴露してしまいます。

ぶっちゃけ…だいたい月一万円くらいです。

少ないですね。しかしそれは会社員をしながら隙間時間でナレーターをしているからであって、会社無しなら3万円は安定して稼げてしまいます。

時期が良ければ5万もいけちゃいます。

もちろんテレビに出ない、なんでもない小さな仕事しかありませんが、私には固定のお客様がいますし、新規を開拓するのも今なら全然楽なので、有名でもなんでもない私でも3万円は余裕です(笑)

小さい仕事でもやるとすごくやりがいがあって楽しいですしね!

で、それは難しいかと言えばそんなことは無いです。

誰でも頑張ってお客様をコツコツ取得していけば十分辿り着けちゃうステージなんですよね。

だからこれは覚えといてください。

有名でもなんでもない自分でも、努力さえすればレギュラー番組くらいの額は稼げるんです!

諦める必要なんて全然無い

実は最近友人から相談を受けました。

友人「声優を目指したい!」

友人は今年27歳。

家電量販店で働いていて、その働きぶりから着々と上司から信頼を得ています。

けれども彼はふと思ってしまったんです。

「俺、このままずっとここで働いているだけの人生なのかな?」

人間、何か大きなことをしたくなりますよね…。

彼はガンダムが好きだったので、ガンダムに出演できる声優になりたいと考えたそうです。

で、私は

「多分ガンダムに出るのは無理だと思う」

と答えました。しかし同時に

「でも声優にはなれる!」

とも答えました。

ガンダムのような有名な作品に出演するには、努力だけでなく才能と運が必要になります。

ましてや主要キャラになると、迫力のある美声が出せないといけませんし、そんな人間滅多にいないというか大御所にポジションを取られてしまうでしょう。

けれども、声優になること自体はきっと無理ではありません。

小賢しく戦略を考えてみない?

声優・ナレーターになりたいと考える人は必ず養成所に通い始めます。

しかし実際に行けばわかるのですが、週に一回レッスンを受けた程度で実力は何も上昇しません。

最低でも「良い声」を出せないと声優にはなれませんが、その声は継続してやりこむことで内臓を変形させない限り発することができません。

週一回のレッスンじゃ内臓を変えるなんて無理です…。

だから、「養成所に通って声優になろう」という考えは捨ててください。

養成所を活用して声優になろう!というマインドが重要です。

そこからさらに自分なりの工夫をして、自分だけのブランドを作り上げましょう。

会社員になれば有名声優の手取りを越えることができるので、まずはその状態を作り、そこからネットを有効活用して活動を開始するのをおすすめします。

例えば私の場合はまずブログを開設しました。

ブログを開設してナレーターを目指そう!

事務所に頼らず自分の力で自分の活動を発信することはすごくいいと思います!!

ただデメリットとして、ブログの運営には少しお金がかかります。

だから無料サービスから始めようとする人は多いです。

しかし無料サービスはGoogle検索にヒットしづらいという致命的な弱点があります。

自分の名を売り出したいのに検索にヒットしないなんて悲しすぎますよね?

だから、少し大変かもしれないですが、必ず有料サービスでブログを立ち上げてください!

1年で2万円もかかりません!どうか!

無料ブログを使ってしまって後悔した話

 

1、Wordpressを使おう

ワードプレスという、ブログを簡単に作成できるサービスがあるのでそれを使いましょう。

しかしやってみるとわかるのですが、全然簡単じゃありません。

プログラミングの知識が無いと全く扱えません。

そこで、有料テーマを購入しましょう。

1万円近くしますが、仕方ないので割り切りましょう。

これをWordpressに導入すると、プログラミングの知識が無くても簡単にブログが作れるようになります。

 

2、サーバーとドメイン契約

ワードプレスはいわば家です。

家を建てるための土地を借りるために、サーバーという場所と契約する必要があります。

業界最安値のサーバーはロリポップ!というところで、最初は私も愛用していました。

しかし安いだけあってブログの表示が遅かったため、もう少し高品質のサーバーに変更しました。

ちなみにその引越しの際、ブログの表示が壊れたりして修理に1日かかりました。

ちょうどプログラミンの勉強をしていたからなんとかできたものの、これからサーバーをレンタルする人には絶対おすすめできません。

ですので、月額1000円ほどかかってしまいますがMixHostというサーバーをおすすめします。

引越しは本当に大変なので、最初から品質の良いサーバーを選びましょう…汗

サーバー代をケチった生でブログの引越し超苦労

あとはドメインという、家の表札を契約します。

このブログで言えば「kimotii.com」ですね。

お名前.comが有名ですのでそこらへんで取得すると良いでしょう。

 

3、ブログ以外の活動もしよう!

ブログを開設できたら、ツイッターやインスタグラム等を利用して、自分とブログをどんどん宣伝していきます。

それと同時にクラウドワークスココナラを利用し、自分の活動の幅を広げていきましょう。

ナレーションや声優以外にも、デザインやプログラミングなど、自分のやってみたくなった活動にどんどんチャレンジして、さらにそれを発信していく!

本業でしっかりお金を稼ぎつつこれらの活動をしていけば、結構楽しめるのではないかと私は思っています。

声優の在り方は自由

最近って働き方や人生の在り方がどんどん変化しつつあります。

そんな現代で、みんなと同じやり方で声優業界に挑んでは目立つことができません。

成功しても失敗してもいいから、何でもかんでも挑戦してみましょう。

会社で働いたりアルバイトをしながらでは活動に限界がありますが、ネットの中での展開なら家にいても可能です。

ネットを有効活用して、自由気ままにクリエイター活動をしちゃいましょう!

 

ではでは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
西山はるか
会社員だったがうつ病で退職。 そこからなぜかプロナレーター・声優に。 しかしこれだけでは食っていけないと思い絵もデザインもド下手なのに経験者というハッタリをかまして、見事グラフィックデザイナーに転身。 その後さらに収益をアップさせるためにフリーランスエンジニアにジョブチェンジ。もうめちゃくちゃである。