
どうも。完全に社会不適合者な明後日キララです。
早起きが苦手でスーツが大嫌いで、満員電車と仕事はもっと大嫌いです。
新卒、第二新卒、大学生、高校生のみんなは、そんな恐ろしい社会に絶対出たくないですよね。
私を含め、日本のみんなはこう思います。
会社には行きたくない!
家で稼ぎたい!
好きなことを仕事にしたい!
インターネットの良いところでもあり悪いところでもあるのですが、情報が調べるだけで手に入ってしまいます。
その結果、20歳前後の若者たちが
社会は悪だ!ブラックだ!うつ病だ!
と、会社に勤務することのデメリットばかり異様に察知してしまうんです。
実際私もうつ病になったことがありますし、毎日「会社行きたくないな」って嫁につぶやいています。
嫁も「辞めるか〜」って毎日言ってます。辞めないけど。
若者を苦しめる要因の1つ、「満員電車」について語っていきましょう。
満員電車が辛い
満員電車最悪ですよね。
日本中のサラリーマンたちが朝9時の出社時間に合わせて家を出て、同じ電車に大集合します。
東京・埼玉・神奈川・千葉はもちろん、ド田舎の静岡でも朝は電車の中が混み合います。
車通勤できる人はいいかもしれないですけど、車を所持できる経済力が若者にあるかというと…。
私も以前横浜の会社(しかも8:45始業)に行ってた時は…地獄でした。
ぎゅうぎゅう詰めの車内に1時間近く押し込まれる毎日…無事うつ病患者の完成です。
これはもう回避する方法を全力で探すしかありません。
家から近い会社が理想
会社に近い場所で暮らすのは本当に大事です。
私もブラック企業に勤めていた時は毎日朝起きるのが辛かったのですが、近くだったおかげで遅刻はしませんでした。
とにかく会社に近い場所に暮らすことで精神ストレスをだいぶ削減できます。
遅刻するとみんなから白い目で見られます…。怖いよう…。
しかし近くで暮らすというのは意外と難易度が高いのです。
なぜかというと家賃が高いから。
だいたい会社は都会の中にあります。
その近くで暮らそうとすると家賃がアホみたいに高いです。
家賃が8万円の家でもお風呂やトイレがオンボロで、暮らす気が失せることこの上ない。
だから最近の流行は、「都内の狭いオシャレマンション」です。
新宿や渋谷などの大都会にわずか4畳程度、しかし中は超綺麗な物件が若者に大人気です。
「4畳って狭すぎ!」と思うかもしれないですけど、人生の大半は寝るか会社にいるかです。
家が狭くても意外と不便は無いし、むしろ必要な家具が減って節約になります。
家賃も6万円程度で安く、都会なので会社に行く際のストレスも減少できますね。
恋人や友人とシェアハウスするのも最近では主流になってきているので、なんとか都内に住みたいところです。
しかし東京以外の物件は最高です。
例えば埼玉県の草加市という場所。
ギリギリ東京に行きやすいけどギリギリ田舎です。
普通に考えたら暮らすメリットの無い場所に見えますが、なんと家賃が安い上に物件が超綺麗なんです。
家賃7万円で二階建ての一軒家があるのを発見した時はびっくりしておしっこ漏らしました。
家賃6万円もあれば3LDKの部屋が見つかるのではないでしょうか。
ウォシュレットも自動湯沸かし風呂も当たり前のようについてます!
夫婦などにはぜひオススメしたい地域ですね。
ここまでの話を聞くと
「埼玉や千葉の広々とした物件は魅力だけど、やっぱり都内で暮らした方が良さそう!」
こう思う人が大半かと思います。
そうですよね。
会社に近ければ通勤時間を減らせるし、満員電車も回避しやすい。
しかしここで降りかかる大問題が、
お金
なんです。
東京の物件は「家賃」が高いだけじゃない
都内の狭いマンションなら家賃は確かに6万円程度に抑えることができます。
しかし東京の物件で暮らす際には、ほぼ確実に管理費・敷金・礼金・更新料という恐ろしいオプションがついてきます。
大家さんに払わなくてはいけない料金で
管理費とは、家賃にプラスして「管理大変だから手数料払え」っていうお金。毎月かかります。
敷金は「お前が家をボロボロにするかもしれないから修理費を先にいただいておくぞ」っていうお金。
礼金は「住ませてやるんだからお小遣いよこせよ」というお金。住む時にかかります。
更新料は「住ませてやるんだからお小遣いよこせよ」というお金。2年に1回かかります。
たとえ家賃が6万円だろうと、住み初めは何十万円も取られてしまいます。
これが用意できず東京に引っ越せない人がたくさんいます…。
若者は収入が少ないので、もう親のスネをかじる以外方法がありません。
親でさえ初期費用の何十万は簡単に用意できないと思いますけどね。
それに加えて奨学金返済がある人もいるかと思いますので、ぶっちゃけ都内で暮らすのは絶望的です。
で、それに比べて田舎は
敷金・礼金ゼロ!
更新料ゼロ!
最初の2ヶ月家賃ゼロ!
こんな最高の物件がちょくちょく転がっています。
これもう埼玉や千葉で暮らすしか無いですよね。
群馬で安くマイホームを買って新幹線で通勤してる上司もいました。
ちなみに新幹線も席が無くて立ちっぱですよ。
こうして田舎で暮らすしか無く、満員電車で精神をすり減らす社会人生活がスタートしてしまうのです…。
お金が無いから満員電車に乗ることになる
やっと本題なのですが、お金が無いことで都会に暮らすことができず、結果満員電車で消耗して心をやられてしまう人が増えるんですね…。
(まあ私は最近慣れましたけどね。もう仕方ない。)
だからお金を稼いで都内で暮らせるようにしないといけないのですが、この日本は20代では稼げないよう給料が設定されています。
まだ経験の無い若者を雇うのも、会社からすると結構冒険なんです。
今後成長するか、それともすぐ会社を辞めてしまうかわからない。そんな危険要素を雇わなくてはいけないのですから、低い給料で雇って様子を見るしかありません。
だいたいの給料は20万円で、そこから税金が引かれて17万円程度が手元に残るイメージですかね。
3年くらい経って信頼が積み重なったところで、やっと給料が上がり始めます。
給料が上がるのはとてもいいことですが、その頃にはアラサーです。
輝かしい20代を貧乏生活で過ごさなくてはいけないなんて…こんなの悲しすぎます。
でも、毎月20万円ものお金を社員に配れるってすごいことじゃないですか。社長万歳じゃないですか。
会社に対して文句はあるかもしれないけど、会社を作って毎月安定して社員にお金を配るなんて…簡単に真似できることではありませんよね。
社長も悪気はないんですけど、でも下手に給料増やして会社の安定が脅かされるのもそれはそれでマズい。
だから安い給料で雇うしかないんです…負の連鎖ですね。
会社員になることで強制的に出費させられる
先ほど家賃6万円のことを「安い」と言いましたが、内心安くないと思っています。
嫁と家賃11万円のマンションで暮らしていた時は割り勘して5万5千円でしたが、全く貯金ができませんでした。
その後7万3千円のアパートに引っ越してやっと貯金や投資に回せる余裕が出てきました。
ボロアパートですけど2LDKなんで快適ですよ!
さて、給料が20万円程度の若者が家賃5万円以上の家に住んだら何も遊べないと思います。
「贅沢を我慢すれば割と暮らせるよ!」
こう言う方もたまにいらっしゃいます。
そうですね。確かに過ぎた贅沢は良くないし、お金なんてかけなくても毎日スマホ見てれば楽しく過ごせちゃう世の中です。
ただ、スーツと靴代はどうしてもかかってしまいますよね??
私は前はビジネススーツが割と好きでした。
ファッションセンスが無くてもスーツ着ればかっこいいし、ネクタイとかピンとかちょっとしたオシャレも楽しんでました。
しかし靴は嫌いでした。
スーツを着る以上革靴を履かなくてはいけませんが、これが最悪なんです。
いい靴を買うとお金がかかるし、安いものはダサいし、すぐかかとが擦れるし、硬くて足が痛くなるし…
会社に通う限り定期的に靴を買い替えないといけません。
これかなりキツいです。
スーツだって毎日同じものを着ていたら変な目で見られるかもしれないから何着か買って…
こんなことしてたらお金が足りません。家でYotube見て過ごさないとお金が持ちません。
サラリーマンのスーツ代補助が無いのはちょっとおかしくないでしょうか???
これら全てを回避するにはIT企業しか無い
満員電車から始まり様々な新卒社会人にぶち当たる壁を語ってきました。
さて、これらを打開するにはIT企業に入ってプログラマーになるしか無いのではないでしょうか?
まず、プログラマーは9時より遅い始業時間です。
なんでこの世の会社のほとんどが9時からスタートするかと言うと、お客さんも9時から動くからです。
お客さんと同じ稼働時間にすれば業務が捗るんですよね。営業電話とか。
それに対してプログラマーはプログラミングが仕事なので、お客さんの始業時間に合わせる必要が無いんです。
全部が全部ではありませんが、探せば結構10時出社とかあります。
その分帰りは遅くなってしまいますが、出勤ラッシュを回避できる上にいっぱい寝られるなんて最高じゃないでしょうか?
これなら埼玉・千葉で暮らしても余裕を持って出社できます。
家賃を節約して休みの日に思いっきり遊んだり貯金したりしましょう。
そして、私服OKな会社も多々あります。
IT企業とは技術者であり、お客様とやり取りする機会は無いのでスーツを着る必要がありません。
イケイケなベンチャーだとTシャツサンダルで出勤したり、ヤバい奴はノーパンだったりします。
私服じゃないにしてもオフィスカジュアルOKな場所がほとんどですので、ユニクロやGUなんかを利用して安上がりにオシャレができちゃいます。
高いスーツや革靴は買わなくてもいいし、買いたかったら買っていいんです。服装自由だから。
最後に、収入が上がりやすいです。
ITは人材が不足しているので、仕事が余りまくっています。
つまり、フリーランスになっても仕事探しで苦労することが無いという事。
しかも会社は優秀な人材を手放したくないから「辞めないでくれ!」って言って給料を上げてくれたりします。
AIがプログラミングをしてくれる時代も当分は訪れませんので、勉強して損は無い分野ですよ!
プログラマーになるならサービスを有効活用
「プログラミング?意味わからないし興味無い」って人はまずプロゲートでHTML/CSSやってみてください。
意外と簡単で、しかも自分でプログラムを組む快感に驚くと思います。
難易度は学校で習っていた国語算数理科社会となんら変わり無いと思いますよ。
私はプロゲートをやって「え?俺もしかして天才なんじゃ?」と調子に乗ってプログラマーを目指してしまいました。
結果、10社以上面接して受かったのは2社…惨敗です。
もしこれからプログラマーを目指したい人は絶対プログラミングスクールを使いましょう…!
私は東京の近くで暮らしているので様々な企業に面接しに行くことができましたが、地方に住んでいたり、お金に余裕の無い人は何度も面接する余裕は無いと思います。
そのため、技術を身につけながら転職サポートをしてくれるスクールを使って効率的に事を運ぶべきです。
色々と探しましたが、WebCampPROはかなり良さそうでした。
DMMが運営してるんでかなり信頼できます!ただちょっと高いですね…汗
もう少し安くて信頼できそうなスクールを探していたところTech Boostというスクールがありました!
DMMは50万円ほどかかりますが、テックブーストは10万円で受講可能です。
あと、実は私この会社に面接に行きました(落ちました)。
実際に建物の中を見たのですが超オシャレですよ…!
企業として資金力もかなりあるし、転職サポート・フリーランスサポートも充実しています。
かなりオススメのスクールなので利用するのをオススメします。
ただ、「そんなお金無いよ!」という人も多いかと思います。
流石にお金をかけないと良い技術は身につかないのですが、どうしてもと言う場合は0円スクールを使うといいでしょう。
ゼロスクなら無料でJavaという言語が学べる上、転職のサポートもしてくれます。
と言うかむしろ転職しないと許されません。
なぜ0円なのかと言うと、グループ会社への入社が条件だからです。
Javaは優秀な言語で、これからもずっと必要になる技術です。(アンドロイドアプリとか作れます)
ただ私がオススメなのはPHPやRubyという言語で、腕を上げれば家で仕事ができます!
パンツ一丁で仕事できるなんて夢じゃないですか?!
だから私としては、PHPを学べるGEEK JOBをオススメしたいです。
ギークジョブも無料のプログラミングスクールなので、気軽に利用していいと思います。
当たり前のように転職サポートが付いているので、使わない手は無いかと!!
いきなりフリーランスになって自由を謳歌するのもいいですが、社会に出ないと積めない経験もたくさんあります。
少しでも少ないストレスで社会人生活をするために、ぜひIT企業を検討してみてはどうでしょうか?
読んでくださりありがとうございました。
ではでは