管理人
性獣
明日香キララ
いいじゃないか!ヘタクソだって!
どうも!デザイナーやってる管理人です!
子供の時からずーっと今まで絵を描いてるんですけど、一向に神絵師になれる気配がありません・・・。
他人の絵を真似するのは結構得意なんですけどね、オリジナルとなるとどうもダメ!この手が憎い!才能が欲しい!
ただ、最近基礎から訓練してみたら、ちょっと上達したような気がするんです・・・。
これが最初に描いたやつ
そして最近描き直してみたやつ
ちょっ・・・とだけ・・・上手くなった・・・?
最初の絵は実はマウスで描きました。
私は絵がヘタクソすぎてペンタブじゃ描けません。
イラストレーターというソフトならマウスで綺麗に絵が描けるんです。
さらに修正がめちゃくちゃ楽。
だから最初に描いた上の絵は
超絶酷かったのを修正しまくった絵
なんです(死にたい)
修正前はもっと酷かった。福笑いみたいだった。アアッ!!
しかし、2枚目の最近描き直したやつはペンタブでサラっと描いたやつで、ほぼ修正をしていません。
さらに、
・髪の生え方やボリューム
・人体としての骨格
・顔のパーツの描き方
・手の描き方
・正しいサイズ比率
こんなクソみたいなイラストでもこんなに沢山の場所が直ってるんです!
気づかなかったでしょ!www
私のように絵が上手になりたいのに描けなくて絶望している人、沢山いると思います!
そんな人たちの手助けになりますように。
追記:また少し画力上がったかも・・・??
【清楚系ビッチを描きたい】
そんなに画力無いから恥ずかしいけど
イラストメイキング動画作るの夢だったんだよ・・・!結構サクッと作れて楽しいね!! pic.twitter.com/ffUL1uxqEx
— 明後日キララ♂変態なのに1億円 (@hitsuji_kaitai) 2019年1月14日
やっぱり訓練が大事だった
今まで絵を真似しかしてこなかった私。
うまい人の真似してればいつか上手くなると信じてた・・・でもそんなこと無かった。
だから訓練してみました!
仕事中こっそり練習
こういう訓練は10代の時にやっておくべきだったと思うけど… pic.twitter.com/PB5S0CQFcm
— 明後日キララ♂100万円を溶かすプロ (@zahilwezC4Px0ok) 2018年8月23日
人体の描き方を練習したおかげで骨の位置が正常に描けるように!!
しかし髪の毛と服の描き方が分からないことに気付き絶望 pic.twitter.com/ktoo8MnUPX
— 明後日キララ♂100万円を溶かすプロ (@zahilwezC4Px0ok) 2018年8月23日
今日も仕事頑張った〜(大嘘) pic.twitter.com/2o8SkBCz01
— 明後日キララ♂100万円を溶かすプロ (@zahilwezC4Px0ok) 2018年8月24日
悲報
色の塗り方がわからない pic.twitter.com/Uwql6RwYEX— 明後日キララ♂100万円を溶かすプロ (@zahilwezC4Px0ok) 2018年8月24日
今日も仕事せず絵の訓練
漫画家になりたい pic.twitter.com/IQGX09phLt
— 明後日キララ♂100万円を溶かすプロ (@zahilwezC4Px0ok) 2018年8月28日
ありがたいことに仕事はピークを越えたので、結構暇な時間が多かったんです!
だから仕事中にとにかく絵を描きまくりました。
そして最終的にこの絵を描きました・・・
— 明後日キララ♂100万円を溶かすプロ (@zahilwezC4Px0ok) 2018年8月28日
練習期間は1週間と短かったですが、それでもだいぶマシになったと思います。
この世に生を受けてから20年以上うまい人の真似しかしてこなかった私が、1週間基礎を勉強しただけでこの変わりようです。
なんでもっと早くやらなかったんだろう・・・。
上達しなかった原因
思うに、私が今まで絵が上手くならなかったのは
最後まで描かなかったから
だと思うんですね。
思い返すと・・・
・顔だけしか描かない
・体描いてる途中で投げ出す
・下書きだけ描いて「絵がうまい人」感出してごまかす
・手とか足とか適当にぐしゃぐしゃーってして「まだ本書きじゃないんで適当でOKで〜す」みたいな雰囲気出す
こんなんばっかりです。私の人生・・・。
まずはそこから逃げず、描こうと思った絵は全て描き切り、自分の実力の無さを受け止めましょう。
そうすると、今までは「顔はそれなりに描ける」みたいな認識が、
首と手足と髪の毛と目と鼻と口と耳が描けない・・・といった認識に変化していきます!(何も描けないじゃねえか)
上手くなるためには何が描けないか理解をしましょう。
できないところを無くせば理論上はできることになります!
勘違いしている可能性も高い
私は人の顔くらいならある程度描けると思い込んでいました。
しかし今回基礎からやり直してみて様々な気付きがあったんです。
例えば「口」を描くポジションなんですけど、
今まで
口は真ん中にあるものだと思ってました。
しかし勉強し直してみると・・・
顔を斜め前から描くときは中央線の横あたりになるんですね!!!
知らなかった・・・あたしバカすぎる・・・。
こんな感じで、「〜なら描けるんだよなあ」って思ってたら実は描けてなかったってことも大いにありえます。
私はこの1週間でこういった勘違いポイントに114514個気付けました。(割と盛ってない)
いい絵を描くならモノマネは一生つきまとう!
いつも他人の絵を見て、
なんでこんなうまいんだろう
服とか武器とかどうやって考えてるんだろう
このキャラがつけてるアクセサリーおしゃれだなあ・・・なんで描けるんだろう
デザインセンスありすぎだろ・・・!
こんなことをいつも思っていました。
絵がうまい人って、うまいだけじゃなくて想像力も豊かだな〜と。
でも意外とそうでもないのかな?と思うようになったのです。
知り合いのプロも、”真似と真似を組み合わせてオリジナルを生むんだよ”と言っていました。
多分、「絵が描けない!」って言っている人は資料を集めてないんですよね。
可愛い洋服を着た女の子が描きたいとして、その時あなたの知識だけでお洋服が描けるでしょうか?描けないはずです。
それなら服の写真を沢山探しましょう。リボンとかアクセサリーとか帽子とか、そういう資料を集めて、それを参考に絵を描いていくんです。
そしてポーズも真似しちゃいましょう。
「イラスト ポーズ集」で画像検索すればいい素材が沢山見つかります。
それを思いっきり真似していいんです。全く犯罪になりませんw
漫画家でさえ他人の漫画を参考にしますし、アニメーターも他のアニメを参考にしてアニメ描いてますw
真似をしていいのは基礎を学んだ人だけ
真似をしても上達しないのは人生の中でバッチリわかりました。
基礎を一通り学ぶことで、初めて実力につながる「真似」ができるんです。
・・・本当ならここで「この本が参考になりますよ!」とか言ってアフィリエイトリンク貼りたいけど・・・
残念ながらネットで充分です(泣)
今やネットにあるイラスト講座でほぼ全て学ぶことができます・・・。
自分に合ったいいサイトを見つけて、その絵を一生懸命真似する。
それだけで充分上達すると思いますよ!
まとめ
いろいろなことを書きましたが、一番重要なことをまだ説明していません。
それは、好きな絵を見つけること。
絵を描きたいと思った以上、憧れた絵があるはずです。
私はいとうのいぢさん、小畑健さん、新井陽次郎さん、金世俊さん、大張正己さんなどなど・・・
沢山の絵を見て憧れました。
目標にしたい絵を決めましょう!
1、目指したい人の絵を真似して描きまくる
(真似すらできなかったら「真似して描くコツ」を勉強)
2、見ないで描いてみる
3、その時見つけた課題を全て潰す
4、目標の絵を「真似」ではなく「アレンジ」して描く
5、オリジナルの絵を描く
こういったステップで学んでいくのがいいんじゃないかと思います!
まあ・・・
偉そうなこと言っといて現在は色塗りがわからなくて絶望してるんですけどね・・・
模倣の大切さに気付いたのは偉い。
後はどれだけ絵の練習に時間を使えるかだな。
頑張りな。応援してるぜ!
境目さん
ありがとうございます!
まだまだヘタクソですが これからは資料を探しながら描くことを心がけたいと思います!
[…] ブログを始めた頃のイラスト […]