
先日こんなお話がありました。
~10マン位でおすすめのノートパソコンはどれなんでしょうか?
ブログがサクサク書けて、Wordたちの互換ソフトがあるといいね。
ランキング見てもピンキリキリ~。https://t.co/XA6ThEAg9F— ダラママ 得する情報配信! (@daratoku) 2018年10月9日
ブログ書くくらいしか使わないですか?それなら起動が速いパソコンに絞ると探しやすいかもです
— 明後日キララ♂会社員からナレーター (@hitsuji_kaitai) 2018年10月9日
女性に物を進める時は、
これ!と、商品名まで伝えましょう。なぜならば!どこで機能性を見るのかわからないから!!!!!
— ダラママ 得する情報配信! (@daratoku) 2018年10月9日
ご・・・ごめんなさい・・・。
私もパソコン弱かったので気持ちがすごくわかります。
ということで、どんなポイントを見てパソコンを選べばいいか!超絶やさしく解説していきます。
目的は何か
パソコンで何をするのが目的かを考えてみましょう。
例えば私が大学生の時使っていたノートパソコンですが
3~4万円くらいの小さなパソコンです。画面が取りはずせたりします。
タッチパネルなんでスタイラスペンでイラストが描けたりします。
このPC小さくて超可愛いんですよ〜もう使わないのに未だに捨てられずにいます(笑)
画質も悪い、立ち上がりも悪い、容量も少ない、などなど問題はありますが、大学生の時はレポートしか書いていなかったのでなんにも不満がありませんでした。
レポートが書けて、Youtubeが見られて、軽くて持ち運び便利!そして微妙にMacに似てる!!
これさえ満たしていれば充分でした!
会社に入ったあともエクセルくらいしかしなかったのでこのPCで事足りましたね。
こんな風に、無闇に高い値段のパソコンを買わずとも欲求を満たすことができるので、何を目的とするかはしっかり考えましょう。
パソコンのOS
まずはこれを知っておきましょう!
OSという、まあなんというか、パソコンの所属のことですw赤チーム青チームみたいなw
ちなみにスマホだとIOSとAndoroidに分かれますね。(あとGoogle?)
パソコンのOSは主に4つで
・Windows
・Mac
・Google Chrome
・Linux
って感じです。
まずLinuxに関しては気にしないでください。忘れましょう。今後の人生で絶対関わること無いです。うん。
それぞれの良さをお伝えしていきますね!
Google Chrome
グーグルってあのインターネットの?そうです。あのグーグルです。
ちょっと前からグーグルがパソコンを出していて、それがとても使いやすくて安いです。
インターネットする・文章書く・プログラミング程度ならグーグルのPCで全く問題無いです。
学生には特にオススメですよ。
Mac
出た!マック!りんごのマーク!
パソコンのデザインがおしゃれ!
そのデザイン性でひたすら人気です。
とてもお金がかかるので、サブマシンにするのが理想かも?
マウスがいらないほどの操作性、最初から充実したアプリ(動画、音楽の編集などできる)が揃っているのが魅力です!
とにかく使いやすさは抜群!クリエイターやデザイナーにおすすめ!
Windows
この地球にいる人間の9割はWindowsを使っています。
とにかくみんなが使っているのがこれ。
何も考えたくなかったらウィンドウズにしましょう。
MACと同じ性能でも10万円しないので、無駄なお金をかけてられないなら問答無用でWindowsにしましょう。
私は仕事上MACを使っていますが心はWindows派です。
ブログ書くならWindowsがオススメ なぜなら「Page up」「Page down」「home」「end」という超絶便利なキーがあるから
でもMacでもhomeとendの挙動はできる
comandキーと上下左右キーを押してみよう
一気に文章の最初や最後に飛べるからライティングが楽になるよ
— 明後日キララ♂変態なのに1億円 (@hitsuji_kaitai) 2018年11月13日
特にブログなどライティングをする人には特におすすめです。
「Page up」「Page down」「home」「end」という、文章を書くときに効率が良くなるキーがWindowsにしかありません。
もしMacで同じような動作をするなら、「comandaキー+←↑→↓」を使いましょう。
パソコンのチェック項目
パソコンで重要なのは
・安いか
・電源入れてから使えるようになるまでのスピード
・持ち運び便利か
・画面の大きさ
・デザインが良いか
・たくさんデータが入れられるか
・重いソフトを使っても固まらないか
・画質が良いか
こんなもんじゃないですかね?
これらの要素で絞って行くと速く理想のパソコンが見つかります。
ちなみに画像の色を重要視する場合はほぼMac確定です。
Macが一番色に関して強いです。
私は印刷業界のデザイナーをしていますので、この時点でもうMacしか選択肢がありませんでした(笑)
普通のWEBデザイナーならMacじゃなくても全然大丈夫ですよ!あくまで印刷物の場合です!
パソコンのスペックを見ていこう
パソコンって4つのポイントさえ見ればだいたいのことはわかります!
有名なMacを例に見ていきましょうね。

赤線を引いたところが大事な部分です。
意外と簡単なんですよ〜。
インチ
画面の大きさです。
イラストや動画などのクリエイター作業をしたい人は大きめの画面。
逆に文章しか書かなかったり、持ち運びを重視したい人は小さめの画面を選ぶと良いかと思います。
Core
これは要するに、コンピューターの頭の良さを現します。難しい言葉でCPUって言いますね。
頭が良いパソコンは複雑な操作をしてもサクサク動きます。
Coreは数字が大きくなればなるほど値段が上がっていきますよ。
だいたいCorei3~i9までのランクがあって、イラレフォトショ使うor動画編集ならi5とかi7って目安でいいと思います。(私はi5でサクサク動いてます)
i9になるとめっっっちゃ頭が良いんですけど何に使うのかさっぱりわかりませんねw
ちなみに大学生の時使っていたパソコンはCoreに数字すらついてませんでした。超頭の悪い子です。でも全然不満は無かったですね〜。
ブログを書く程度ならCorei3で充分ですよ。
メモリ(RAM)
この画像には書いてませんね、わかりづらくてすみません。
メモリっていうのはコンピューターの頭の良さだと思ってください!
え?さっきのCoreとかぶってる?気にしない(笑)Coreと一緒にメモリを見て判断しましょう。
だいたいメモリは
2GB、4GB、8GB、16GB・・・という風に上がっていきます。
もちろんメモリの数字が大きいほど値段が上がります。
イラストや動画を扱うのであれば8GB以上、それほど複雑なことをしないのであれば4GBで大丈夫です。
2GBはやめたほうが良いかもしれませんね・・・ただGoogleの出しているクロームブックというPCは2GBでも結構大丈夫なようです。
SSD・HDD
これはパソコンの容量(ストレージ)です。どれだけたくさんのデータを保存できるかを見ることができます。
HDDはハードディスクドライブと読みます。聞いたことあります?
まずパソコンを選ぶときはSSDかHDDかを選びます。
HDD→普通のやつ。ウイイインってうるさい。
SSD→高い。音が静か。パソコンの動作が速くなる。
お財布に余裕があるならSSD、こだわらないならHDDで良いです。
私はイラレフォトショを同時に使うのでスペックの良いパソコンを買いましたが、安くしたいのでHDDにしました。現状不満は無いです。
HDDかSSDかを選んだら容量を見ていきます。
しかし実は最近ってインターネットにデータを保存できるんです。(googleドライブ、MEGAなど)
だからストレージはそこまで重視しなくて良いかと。
もしパンパンになってもHDDやUSBメモリを付け足したりできるのでご安心ください。
まとめ
・インチ数
・Core数(CPU)
・RAM(メモリ)
・HDD,SSD(ストレージ容量)
この4項目が優秀になればなるほどお値段が跳ね上がると覚えておけばパソコン選びは楽勝です!
自分だけのグッドデザインパソコンを選びましょう!
例)ブログを始めたい人のパソコン選び
1、パソコン屋で予算内のパソコンを探す
↓
2、予算内で corei3以上かつメモリが4GBあるものに絞る
↓
3、試しにパソコンの電源を落としてから点けて、起動速度を確認する
↓
4、絞った中で一番かわいいパソコンを買う!
こんなんでいいと思います!簡単でしょ?(笑)
ちなみに安いノートパソコンほど重たいです。中古で20000円前後のパソコンはほぼ確実に画面が大きい。
持ち運びやデザインを気にしないのであれば、スペックの良い大きなパソコンを買うと節約になりますよ!
おすすめノートパソコン
個人的なオススメはWindowsだとレッツノートです。
外見はゴテゴテしてて少し抵抗はあるかと思いますが、中身の性能はかなり良く、おまけに落としても壊れません。しかも軽いです。
完全に性能重視ですね。高いです。中古で探すといいものが見つかると思います。
丈夫なこともあり、知り合いのDJがレッツノートを使っていました。アゲアゲでパソコン落としちゃうからだそうです(笑)
資生堂やトヨタなどのレタッチデザイナーの知り合いがいますが、その人もレッツノートでイラレ・フォトショを動かしています。
安さ重視ならacerやasus、コスパ重視ならmouseというメーカーで探すといいです。
↑ブログくらいしかしないならASUSで大丈夫!重さが1キロくらいしか無いのでクラッチバッグに入る!
MacであればMac Book Airが良いでしょう。
ソファでゴロゴロしたり持ち運んだり、薄くて軽くておしゃれなAirは取り回しがいいです。
私はProを使ってますけど重たくて仕方ないです!軽く後悔してます笑
お金に余裕があるなら上品なMacが良いでしょう。
おまけ1「Windows VS Mac」
よくこの論争を見かけます。
どちらが優れているとかは特に無いんですよね。どっちでも良いです。
1つ例を挙げるとすれば「AirDrop」機能でしょうか。
iPhoneユーザーであればAirDropを使うことでMacに画像などのデータを一瞬で転送できます。
この芸当はWindowsにはできません。しかし、最近だとLINEを利用すればAirDropより楽に転送できちゃいます。
→LINEで簡単にパソコンとスマホのデータを行き来させる方法
最近はもうWindwsとMacの差は無くなってきてるんですね。
ちなみに私なんかは普段からバリバリMacを使ってますけどぶっちゃけWindows派です。
なぜなら安いのに高性能だからw安いに越したことは無いwww
一言助言するなら・・・もしエクセルを頻繁に使うならWindowsにしましょう。お兄さんとの約束だよ。
おまけ2「クロームブック??」
なんか慣れないパソコンが出現しましたね。WindowsでもMacでもありません。
結構特殊なパソコンです。
・パソコン開くと即電源がつく
・ボタンひとつで電源が落ちる
・メモリが2GBなのに全然サクサク動く
・データをネット上に保存する
・やっっっすい
使いやすさと安さを兼ね備えており、サブマシンとしてはなかなかではないでしょうか。
インターネットが繋がっていない場所ではほぼ使い物にならないのですが、ネットさえ繋がっていればコスパ最強です。
WindowsでもMacでもないので、フリーソフトが使えない点には注意したいですね。
おまけ3「Macの選び方」
Windowsは無限にあるけどMacは種類が少ないから選びやすいですね!
・Mac Book Air
→軽い小さいかわいい
・Mac Book
→全てにおいて中途半端。Airよりは性能良いんじゃない?
・Mac Book Pro
→イラレフォトショ動画など重い作業するならこれかな 地味に重量があって持ち運ぶの少しめんどくさい
私はクリエイターな作業するのでお金無いのにPro買いました・・・辛かった・・・。
でもその後「Airでもイラレフォトショ動くよ〜」と友人に言われた。悲しい・・・。
おまけ4「ワードとエクセル」
私の弟がMacを購入したのですが、Wordのような文章作成ツールが無いことにとても困っていました。
しかし、実は最近はもうワードとエクセル無くてもなんとかなっちゃいます。
グーグルドライブを開くとそれに近い機能があるんですよね。それ使いましょう。
グーグルドキュメントやスプレッドシートを活用すれば困ることは無いでしょう。
お付き合いくださりありがとうございました。
ではでは。
[…] →初心者でもわかる!パソコンの選び方! […]