
声優・ナレーターを目指すのであれば養成所に入ることは考えますよね。
私も2つほど入ったのですが・・・。
養成所は思っていたのと世界が違いました。そのことを書いていきますね。
ちなみに声優養成学校の実態が描かれた漫画が結構面白いのでそれを読むのもオススメです。
養成所は初心者お断り?
正直、養成所で基礎力をつけようとするのは間違いです。
特に強く感じたのは声優養成所でした。
私のいたクラスの先生は大変厳しいお方で、入学した初日に
「全員鼻濁音をやってみなさい」
と言い出したのです。
これ2016年とかの話ですよ?昭和の熱血クレイジー先生の話じゃないんです。
鼻濁音という、「ガ行」の音に丸みを持たせる技術なんですけど・・・こんなの初心者はほぼやったこと無いはずです。
一応私は高校生の時放送部だったので経験はありましたし、自信もありました。
しかし、私が鼻濁音を言っても先生は首を縦に振ってくれません。・・・というより、かしげていました。
超ショックです。たかが鼻濁音なのに先生に全然認めてもらえません。
一応合格はもらえましたが、本当にギリギリというか・・・経験者としてはありえない状況でした。
それからも厳しいレッスンが続きますが、先生が驚きの一言を放ちます。
「今年のクラスは初心者多いね・・・これだとオーディション多分無理ですよ」
えー?!いやいやいや!初心者だから養成所通うんじゃないの?!
毎日が驚きの連続でした・・・。
それでも合格する初心者はいる
もちろん初心者は養成所に行ってはいけないなんてことありません。
実際私の友人は全くの未経験でも合格して所属になりました。かなり倍率の高いオーディションだったのですごいです・・・!
けどみんながみんなそんな才能を持っているわけでは無いですよね。
私もかれこれ10年は訓練していますが、未だに声優のオーディションは受かる気がしません(笑)
ただこの経験のおかげで、そのあと行ったナレーションスクールでは快適に過ごせました。
快適だったのはきっと、前のスクールや自主練を重ねて自信がついていたからですね。
後で調べてみたのですが、最近は「必ずアニメに出演できる養成所」というのがあるみたいですね。
インターナショナルメディア学院という養成所が面白そうだと感じました。アイドルマスターやラブライブの声優さんも所属してらっしゃるんですね。
資料だけなら無料なので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
→最短デビューで声優になれる!インターナショナルメディア学院
養成所は発表の場だと思いたい
これらから思うに、養成所は訓練場というより発表の場なのではないでしょうか。
持てる力の全てを発揮して先生に見せつけて、それでも届かなかった部分を指摘してもらう。
そういう使い方がいいんじゃないかなあと思います。
レッスンはだいたい1週間に1回程度ですしね。レッスンで実力を発揮するために日々自己練習に励みましょう。
ではでは