湯シャンをご存知でしょうか?
「お湯のみでシャンプーを使わない」の略です。(は?)

あ!待って!「このブログ臭いな」とか言って閉じないで!!
湯シャンは確かに普通の人から見たら世にも奇妙なオゾマシイ健康法ですよね。しかし、最近科学が発展してだんだん湯シャンの正当性も証明されてきているんです。
むしろシャンプーは頭皮や髪に害があり、それが蓄積されてハゲや加齢臭の原因になっている説も出てきました。
背中に赤いプツプツが出ていたりしますか?私は出ていたんですけど、それ、流しきれてないシャンプーが背中で炎症起こしてるみたいです。
そしてその症状は湯シャンを実行することで改善することができました。
確かに20年以上当たり前のようにやっていた洗髪を突然やめてしまうというのは恐ろしいですよね・・・!
でも、わかってるのに、それでも試したくなってしまうのが私という人間・・・!
湯シャンをすることでどんな変化があったか、私が経験した範囲で書いていきたいと思います。
1年目は苦労が多かった
さてさて、湯シャンをしてからもう2年くらいになる私です。
今でこそシャンプーなしで夏場でも髪がサラサラという超常現象が起きていますが、最初はやはりキツかったです。
・シャンプーしなかった次の日は髪がベトベト
・前髪が目に入るとベトベトが目に入って痛くなる
・やけにフケが出る
モチベーションを保つために他の湯シャンしてる人のサイトを探してみるのですが、
全然参考になるものが見つからなかった・・・
つらかったですね。
なんとか自分で情報を集めに集め、湯シャンのやり方を覚えていきました。
その調査で結構重大なことがわかったのですが、
湯シャンという健康法は、シャンプーをしない代わりにクシやコットン手袋でしっかり汚れを取ります。
ただお湯で洗うだけじゃなかったんですね!!
ブラシはいろいろ使いましたが、豚の毛のブラシが一番使い心地が良かったです。
ただ毎日ブラッシングしているとどんどんフケがブラシの中に溜まってしまうので、もう一つブラシを買って、ブラシ同士を擦り合わせてお掃除するのがいいと思います。
動物の毛は水洗いすると傷んでしまいますので。
コットン手袋は1000円くらいの高品質のを買ってみたんですけど、結局コストパフォーマンスが悪かったので、安い使い捨てタイプでいいと思います。
とにかく安さ重視で買いましょう。
湯シャンをするときはまず脱衣所で「これでもかー!!!」ってくらいブラシで髪をすきます。
もうブラシで全ての汚れを落とす気持ちでやりましょう。100回くらいすきます!
そしてお風呂場に入り、コットン手袋で油を落とすように髪を撫でながらお湯洗いします。
それはもう丁寧に、手袋の繊維に汚れがくっつくイメージで!
ここで意外だったのが、全然ベタつきが落ちないことでした。
落ちないんかい!!!!!
最初は、「ブラシやコットンでアブラを落とせばシャンプーいらねえぜ!どれだけ落ちるかな!」って感じですごく楽しみだったんですけど、いざこの方法で頭を洗っても、髪の毛超ベトベトのままだったんですねwwww
お風呂上がりにタオルでガーッと勢いよく拭ってやっと少しマシになるくらい。もしかしたらマシになってないのかも。
とにかく最初の方は、3日も湯シャンしてたら髪の毛が油まみれになって耐えられませんでした。
ですから2日湯シャンをしたら次の日はシャンプーをする・・・というのを繰り返していました。
せめてもの抵抗でシャンプーはなるべく1プッシュで抑えました。
ちなみに髪がベトベトなのでリンスは使っていません。そんなことしたらさらにベトベトになってしまう・・・!
私が使っているシャンプーはこちら。
この殺風景なデザインの「無添加シャンプー」は、とにかく余分な成分を入れないことにこだわったシャンプーです。
安いシャンプーには髪をツルツルにする薬品が入ってるし、高いシャンプーには髪を良くする成分がたくさん入っている。
で、この無添加シャンプーはマジで何も入ってないんです。最低限髪を洗浄するための成分以外は完全に排除しています。
2019年追記
現在はお値段少し高めのシャンプーを使ってます。
というのも、湯シャンをしているとシャンプーの減りが非常に遅いので、値段の高いシャンプーを買っても長い間使えてしまうんですね。
せっかく数日に一回しかシャンプーできないのだから、髪に良いシャンプーを買おうと決めたわけです。
凛恋(rinRen)というシャンプーがオススメですが、他にもおすすめしたいものがいくつかあるのでぜひ見ていってください。
→シャンプーを使わない私ですらおすすめしてしまう最高のシャンプー3選
私が勉強した範囲の話なのですが、どうもシャンプーを年中使うことで薬品が頭に少しずつ積み重なり、ハゲや加齢臭の原因になっているのだとか。
そう思うと高級シャンプーですら怪しいので、私は無添加やスカルプ系のものを使うことにしたのです。
とはいえ、家で嫁が使っている5000円くらいするシャンプーは本当に使い心地がいいです・・・!洗うたび髪の状態が良くなるんですわ・・・。
湯シャンに興味の無い人はしっかり良いシャンプーを使うといいでしょう。
私が知る限りではこのシャンプーが最強です。
さて、そんなこんなで3か月間耐えていたのですが・・・
いつの間にかベトベトが弱まっていたのです!
もちろん湯シャンだけだとベトベトはするんだけど、なんかこう、不快ではないというか、髪が整っていい感じなんですよね。最初は1日洗わないだけで無理だったのが、5日間はシャンプーしなくても大丈夫になりました。
おそらく頭皮が、「あれ?最近油が頭皮に残ってるな?ちょっと出す量を少なくするか」と感じたのでしょうね。
で、すごいことに気付いたんですけど、湯シャンしているとクセ毛が少し抑えられるんですよね!
私はお恥ずかしながら、昔からヘアアイロンを使っています。男のくせに女の人みたいなことしちゃって。
ヴィダルサスーンのマジックシャインというやつで、使い心地最高です。メンズですが毎日お世話になってます。
男なんでこのサイズで十分ですね。
私は多少髪の毛にクセがあり、それが嫌で高校生の時からヘアアイロンが手放せません。
しかし湯シャンをしているとアイロンしなくても適度にまっすぐになるので、朝の支度が少し楽になったんです!
今まで髪がくるくるになってしまっていたのは、シャンプーによって髪の油や水分がごっそり持って行かれてガビガビになってたからなんですね。
流れとしては・・・
シャンプーをする
↓
髪がガビガビになるのでアイロンで伸ばす
↓
湯シャンする
↓
適度に髪が油でしっとりするので髪が縮まない
↓
何日か湯シャンする
↓
油が増えてきたのでシャンプーする
↓
髪がガビガビになって縮む
学生の頃はアイロンでのれんみたいな前髪にしていましたが、今は大人のおしゃれって感じに素髪が決まります。
しかし課題は山積み
最近は本当に、週一回のシャンプーで全然平気です。夏だろうと関係なしです。本当に不思議・・・。
ぶっちゃけシャンプー無しでももう平気なんじゃないかと思うのですが、さすがにそれは不安なので週に1回はシャンプーしてますが・・・。
ただ、デメリットのようなものはあります。
・ニオイ
・フケ
です。
聞いた話ではいつかこれらは改善されるとのことなのですが、私はまだそのような効果が得られていません。
ニオイに関しては、嫁から「頭皮のニオイがする」と言われます。あまり良い意味ではありませんね!
あとはタオルの匂いが直接つきますね。いい匂いにしておきたいものです。
私は軽くヘアコロンを吹きかけることでニオイを回避しています。
次に、頭からフケが出ます。
これはシャンプーをしていた頃から頻繁に出ていましたし、湯シャンしても未だに改善しません。元からフケが多い体質ですトホホ。
私は肌もかなり乾燥がひどく、これはおそらく一般の人の領域を圧倒的に超えています・・・w
ここまで来たら、私の場合は薬用シャンプーなどで対策しなければいけないのかな?・・・と思います。
実はかゆみに関しては改善しているのです。
体が温まりすぎると頭皮がチクチクする体質で、それが本当に辛かったのですが、どうも改善しているようなのです。
だから湯シャンでフケが悪化したとは考えにくいかも・・・?とはいえ完全に治ってはいないので、やはり頭皮ケアをするべきですね。
頭皮のかゆみ用美容液シャンプー「すこやか地肌美容液シャンプー」
2019年追記
湯シャンをして2年ほど経ちましたが、なんと臭いとフケの問題が解消されつつあります!!
頭に鼻を近づけない限りまったく臭いがしません。近くでかぐと頭皮の臭いがしますが、前より臭くなくなってます!が、いい匂いでは決してないです(笑)
あとはフケも出なくなりました。
実はめんどくさくて手袋はもう使っていないのですが、代わりに毎回お風呂上がりにしっかりドライヤーをかけることで臭いやフケを軽減することができました。
私はめんどくさがりなので普段全然ドライヤーを使わないのですが、清潔でいるために頑張ろうと思います・・・。
まとめ
湯シャンはメリットがあるのは確かなようです。
しかし、乾燥肌や油肌、はたまた男性か女性かなど、様々な要素が絡むと一概に良いものかどうかの判断ができません。今は。
けど毎日毎日シャンプーをすることで頭皮に薬品が残り、加齢臭やハゲの原因になったり、なんと背中の赤いブツブツの要因になったりもするそうなんです!本当か?!
こちら↓の著書に結構丁寧にまとめられているので、気になる人は読んでみてください。
漫画なのですごく読みやすいですよ。お肌のケアに関しても描いてあります!
とにかく湯シャンには様々な説があります。ただ、
そういえばホームレスにハゲてる人いないような・・・!
2018年追記:感想やご意見をいただけました!
本記事を「美容部」の方々に見ていただきました!
美容部とは、ブロガーの集まりの中でも特に「美」に気を遣っている集団です!

中には実践してくださる方もいました。心強いですね。

美容部の部長さんはアドバイスをくださいました!
ブラッシングをしたあとハーブエッセンスで頭皮を綺麗にしてあげると、より湯シャンの効果が高まるのだそうです。
部長の岸さんは美容師とのことですので、かなり有力な情報ですね。
ただし週に1~2回程度に留めないと、必要な水分も消えてしまうので、そこは注意ですね。

70歳過ぎのお父様が未だにフサフサ、しかも白髪がやっと生えてきた・・・?!
生まれてこのかたシャンプーしたことが無いというのは衝撃ですね。
知らない人から見たら不潔かもしれません。しかし現にハゲも白髪も無いんです!
この方が湯シャンの正しさを証明してくれました・・・!感謝です。

記事内でも紹介したミルボンオージュアについて、詳細が書かれたブログを紹介してくれました。
是非ご覧ください!超絶良い記事です!
https://kazukikishi.com/archives/16177
美容師の方がオススメしてくれているので、間違いなく優秀なシャンプーですね。
ちなみにネットで買うと割高になるので、サロンで直接買った方がいいです。
・・・ただ私は髪の毛は自分で切ってしまうし、美容院に行くのも恥ずかしいのでネットで買ってしまうんですけどね・・・w
楽天ポイントももらえるし、まあいっか!
[…] 湯シャンというのをご存知ですか? […]
[…] 湯シャンというのをご存知ですか? […]